日本唯一の広報・IR・リスクの専門メディア

           

匿名記者が明かす残念な広報対応

バラエティ番組のロケ中に進行を妨げないで!

記者と広報は、なぜすれ違う?第一線で活躍するメディアの記者に本音で語ってもらいました。

大手テレビ局の制作会社 AD Yさん(男性)

幼いころからテレビを見るのが大好きで、民放キー局の番組制作会社に入社。テレビ番組の演出補助を担当している。テレビ局の裏側は、思った以上に過酷で耐え難いものだが、その分、やりがいも喜びもひとしお。

私は、とあるテレビ局のバラエティ番組を中心に、多くの番組の制作を担当してきた。企業の広報担当者とは、依頼から放送までの一連のやりとりをさせていただくことが多い。その際に手こずるのは、制作側の「メディア」としての立場を理解してくれず、信頼もしてくれない広報担当者。中でも、かなり困った例をご紹介したい。

ロケ中の過度な口出しは迷惑

2時間特番の企画で、大手外食チェーンを取材したときのこと。内容は、タレントが出演するものではなく、店内に定点カメラを設置させていただき、客の注文の様子を観察するものだった。

この企業の広報担当を務める女性とのやりとりは、ロケの2週間ほど前に始まった。行列のできる人気店であるこの店への取材が決まると、私はディレクターとともに打ち合わせに向かった。

撮影依頼をしたのは、午前8時~午後10時半の14時間半にわたる定点観察と、店や商品の撮影。VTR中にどんな見どころが盛り込めるのかを確認し、どのような演出ができるのかを話し合った。広報の女性は積極的に意見を出してくれたほか、ロゴやメニューなどの細かなデータの提供依頼に迅速に対応していただき、とても好印象だった。

そしてロケ当日。私は、本番の2時間前には現場に着き、技術スタッフやアシスタントプロデューサーと協力して定点カメラのセッティングなど、ロケのスタンバイをしていた。その際、この女性も立ち会ってくれたのだが、ことあるごとに「カメラをもっとこっちに配置した方がいいのでは」などと指摘が入り、そのおせっかいぶりに制作スタッフも参ってしまった。

物撮りや店の全景の撮影の際も「箸上げは必要ですか?」といった協力的な姿勢は嬉しかったのだが、ディレクターやチーフカメラマンに対しても「照明はこの角度の方が見栄えが良い」「この角度から撮ると店が綺麗に撮れる」などと言い出す始末。SNS映えする写真を撮る女子高生のようなこだわりぶりで、現場は不穏な空気が漂っていた。スタッフのそのイライラは、帰社後に窓口を担っていた私にぶつけられたのだが…

あと64%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

匿名記者が明かす残念な広報対応 の記事一覧

バラエティ番組のロケ中に進行を妨げないで!(この記事です)
「あて取材」を受けたら逃げ切ることなど不可能!
「リリースに全精力」の前に、早めの情報共有を求む!
もしや批判アレルギー? 質問をはぐらかす広報
「広報」と「宣伝」は違う!自分本位な広報に苦言
義理を重んじない事務的広報に物申す!
広報会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する