日本唯一の広報・IR・リスクの専門メディア

           

IRの学校

新規上場を目指すベンチャー企業のIRとは?

大森慎一(Japan REIT 社長室長)

広子たちはIR勉強会を通じて、新規上場を目指すA社の愛川理美さんと知り合いになった。愛川さんは会社の上場準備を機に、広報からIR担当へ異動となった。


広子:こんばんは、今日もよろしくお願いします。こちらは愛川さんです。お勤めされているA社が今度、上場されるそうで、新しい仕事内容に少し不安があるので大森さんにお話を伺いたいんですって。

愛川:こんばんは、はじめまして。A社では広報を主に担当していたのですが、上場を控えて、IR担当になりました。上場にあたって気を付けること、また日々のIR活動で注力すべきことなどについてご教示いただければと思っています。

「上場」広めるのはNG?

大森:はじめまして。なるほど、広子さんと同じようなキャリアだね。ところで、A社さんでは今、どこまで上場準備が進んでいるの?

愛川:申請期に入ってまして、実は先日、取引所に申請を行いました。

そのことを先日の懇親会で話していたら、横で聞いていた方から「上場承認がとれてない段階で『上場する』なんて積極的に言っちゃいけないんじゃないの?」と指摘されまして、急に心配になって。

東堂:その方は、証券取引所に聞こえると嫌がられるというようなこともおっしゃってましたね。

大森:そうだね。「『当社は上場する』って触れ回る社長がいるけど、上場させるかどうかは、取引所が決めることで、審査される側がいうのはおかしい」みたいなことを聞いたりするね。

愛川:やっぱりそうなんですか。

大森:ははは、取引所が嫌がるというのは信ぴょう性のある話ではないからあまり気にしなくても大丈夫。それ以上に、情報管理という観点からは疑問視されるだろうね。

広子:なるほど。でも、上場を目指すって宣言しているような会社は多いですよね。これ、あまりよくないことなんですか?

大森:上場申請がまだ先でいつになるか決まっていない状況で「目指す」って言っている分には、問題ないよね。

愛川:そうなんですね。具体的にはどのくらいから気をつけるべきなんでしょうか?

大森:一般的に、N期は情報管理に限らず、各種内部管理体制の完全運用が求められるからね。N-1期ぐらいから気を付ける感じかな。

東堂:N期ってなんですか?

大森:上場準備の段階というのは決算期で区切ることが多いんだ。取引所に上場申請して認められて実際に上場する決算期を「申請期」、そこから逆算して「直前期」「直前々期」と呼んでいる。それぞれを「N期」「N-1(Nマイナス1)期」ともいうんだ。

愛川:じゃあ、既に情報管理を徹底すべきなんですね。

大森:まあ、本来はね。内容的には上場後の情報開示に準じて、重要情報を管理していけばいいよ。

愛川:わあ、そう言われてもピンとこないのは、勉強不足ですね。

大森:「重要な決定事項が未公表な場合は他言無用」と覚えておけば大丈夫だよ。

広子:その辺りは上場後と一緒ですね。

社内制度の設計から

愛川:今後、上場までの手続きでIR担当として何を心がければいいのでしょうか。

大森:その前に、貴社のIR体制を聞いておこうかな?

愛川:はい、IRは経営企画部の中に担当がいて、取締役経営企画部長、IR担当マネージャー、私という布陣です。マネージャーは上場会社でIRを担当していた経験者なので、大丈夫だと思いますが。

大森:その前職は大きな会社かい、それともベンチャーかい?何年ぐらい勤めてたの?

愛川:あまり聞いたことがありませんが、業界でも大手の会社だということなのでベンチャーではないですね。

大森:ふむ、そうすると2つの観点から確認しておく必要があるね。ひとつ目は、前職でIR担当として何をしてきたか、2つ目はベンチャー企業の状況を肌で知っているか、ということだね。例えば、広子さんは既に大ベテランの風格が漂うけど……。

広子:大は余計です。

大森:ごめんごめん。仕組みを動かすことは得意だけど、仕組みをつくったことがない、もしくは苦手だと、その分は社長や取締役と一緒に愛川さんが補う必要があるよね。

広子:確かに制度設計は苦手かも……。

大森:大きな会社だと分業になっている可能性もあって、体系的に理解できていないかもしれないから確認の仕方は難しい。

ただ、「社内制度の詳細設計・調整を行うことができる」レベルなのか、「出来上がった社内制度を問題なく運用できる」レベルかは確認しておきたいね。

「できる」のレベル感とは?

愛川:部長とは、ここ数年経営企画と広報担当の関係でタッグを組んできたようなものなので、部長に伝えておきます。

大森:いいねえ。その辺りは広子さんのノウハウを活かすといいね。

東堂:上司遣いのプロですものね。

広子:ええっと、もうひとつの「ベンチャー企業の状況を肌で」というのはどういうことですか?

大森:大企業とベンチャー企業では「できる」のレベル感が違う、ということなんだ。

愛川:えっ?

大森:大企業担当のアナリストがベンチャー企業の業績を予想したら、会社公表予想を大きく上回る業績予想となったことがあったよ。もちろん、「大風呂敷を広げがちなベンチャーの言うことを真に受けた」という話だけではない …

あと62%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

IRの学校 の記事一覧

新規上場を目指すベンチャー企業のIRとは?(この記事です)
ベスプラ指針で変わる企業の公表情報の領域とは?
IR担当者の危機管理と不祥事対応
2017年の振り返り ディスクロージャーの環境変化
「翻訳力」と「相場観」を身に付け数字に強いIR担当者に!
機関投資家への逆取材で数字力アップ
広報会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する