ローカルで人気のテレビ番組や地元情報をきめ細かく伝える新聞・雑誌の編集方針や人気の秘密、つくり手の考え方を紹介します。
FM福井『Life is...』 | |
---|---|
![]() |
|
放送時間 | 毎週月~金 7:30~10:50(金のみ10:55まで) |
放送開始 | 2009年 |
放送エリア | 福井県全域、石川県一部 |
出演者 | 藤田佳代(月・火)、堀内くみ子(水・木)、飴田彩子(金) |
制作体制 | ディレクター1人、アナウンサー1人は社外スタッフ。他はすべて社員。ミーティングは、ディレクターとアナウンサーが各曜日単位で実施。翌日の内容確認から今後の放送内容までを話し合う。 |
スタッフ数 | 6人。月~木曜日はミキサー兼務のディレクター2人、アナウンサー2人。金曜日はディレクター兼務のアナウンサー1人、ミキサー1人。 |
人気のレギュラー企画
私の正隊ダレンジャー!?(月~金 午前7:48ごろから放送)
曜日ごとのテーマ(食べ物、発明品など)に沿ってお題を決め、三つのヒントから、お題を予想するクイズコーナー
エリアボイス(月~木 午前8:45ごろから放送)
県内各エリア在住のエリアレポーターと電話をつなぎ、旬な話題をお届け
ご存知ですよね?(月~金 午前10時ごろから放送)
一つのニュースを取り上げ、その中からクイズを出題。正解者にはクオカードをプレゼント
文化、歴史、音楽、ニュースなどを色になぞらえた「Colors」をキャッチコピーとするFM福井のラジオ番組『Life is...(ライフ・イズ)』。月~金曜日の午前7時30分~10時50分(金曜日は午前10時55分)に放送し、幅広い世代に人気の情報番組だ。バラエティに富んだ構成で、出演するゲストも多彩。まさに「Colors」が体現されていると言えるだろう。
「クルマ社会」に合わせた構成
制作部の加藤喜英氏によると、福井県は全国有数の「クルマ社会」。福井都市圏在住の76.6%が移動時の交通手段に自動車を使うという調査結果もあるという。
FM福井ではこれらの背景を踏まえ、午前7~8時台の放送内容を自動車通勤のリスナーを意識したものにしている。「毎日同じ時間に出勤するリスナーにとってはラジオが時計のようなもの。天気予報、ニュースなど10分程度の短いコーナーで構成しているため『このコーナーが始まったら行かなくちゃ』という目安にもなっているようです」(加藤氏)。
午前9時台になると、リスナーは会社や工場で働く人、車で移動する営業マンに代わる。出社後の時間帯になるため、仕事をしながらでも耳を傾けてもらえるインタビューコーナーを盛り込んでいる。
現在は、女性パーソナリティー3人がローテーションを組んでトークを担当。それぞれのキャラクターが分かれているため、リスナーも3人の趣味や好みに合わせてリクエストやメッセージなどを寄せる …