日本唯一の広報・IR・リスクの専門メディア

           

通巻100号記念企画「広報の仕事に必要なこと」

ベテラン50人の一問一答「広報・PRの仕事はこれからどう変わっていく?」(1)

広報・コミュニケーションの仕事は、報道対応だけではない。企業広報と商品広報のバランス。企業として社会に提供できる価値。事業成長に寄与するマーケティングPRなど、その役割は広がっている。

Q.2
「広報(パブリックリレーションズ)」の役割や意義は、どのように変化していくべき?

    認知や好感の指標で測れない 販売や人材などの成果重視へ

    オークローンマーケティング
    ショップジャパン広報部 部長
    板野可奈子

    SNSやウェブなどマス以外のメディアが台頭し、お客さまとの直接的な、インタラクティブなコミュニケーションができるようになった。広報は専門性がより求められ、企業のコミュニケーション活動においてより重要な役割を担うことになると考える。一方、広報の役割は、認知や好感の指標だけで測られる時代は終わり、様々なメディア・手法を講じて、「お客さまにご購入いただく」「商品の販売企画に携わる」「新規販売先を獲得する」「人材を確保する」など、より成果が求められると考える。

    ビジネス推進の役割に進化 本質に立ち返るきっかけに

    コンカー
    マーケティング本部 本部長
    柿野 拓

    記事掲載数や露出量といった結果指標から逆引きする視点(広報)から、外部情報と内部情報を客観的に見つめ、新しいビジネスモデルやサービス実現に向けた取り組みを様々なステークホルダーとともにビジネスを推進する役割へと進化すると思います。パブリックリレーションズが目指す本質に立ち返り、自社のポジションと自分の立ち位置を改めて見つめ直す良いきっかけになると思います。また、定型の業務や仕事はITやAIで ...

あと66%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

通巻100号記念企画「広報の仕事に必要なこと」の記事一覧

通巻100号記念企画「広報の仕事に必要なこと」の記事一覧をみる

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
広報会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する