日本唯一の広報・IR・リスクの専門メディア

           

人気メディアの現場から

玉石混交のネット上に『文春砲』 強みは質の高いコンテンツ

文藝春秋『文春オンライン』

報道対応を担当するPRパーソンにとって、気になるのがメディアの裏側。企業取材のスタンスや、プロデューサーや編集長の考えに迫ります。

文藝春秋『文春オンライン』

    【基本情報】
    運営開始 2017年1月25日

    最近よく読まれた記事

    (1)ドキュメント東芝崩壊 「半導体売却」を決めた「血のバレンタイン」(2月14日)
    東芝崩壊をリアルタイムに追いかけたスピード感のあるドキュメント

    (2)ヒャダイン「フジテレビへの『愛ゆえの憎しみ』」(2月13日)
    ヒャダインの切れ味するどいテレビ評がSNSで拡散

    (3)『VERY』モデル 滝沢眞規子さんの華麗すぎるインスタテクニック(2月7日)
    新進気鋭の人妻ライター西澤千央によるセンスあふれるタキマキ評

    (4)老舗すき焼き店が「もう霜降り肉は出しません!」(2月8日)
    浅草「ちんや」店主の宣言が、Yahoo!トップページに上がって大ヒット

    (5)話題のドラマ『カルテット』、その本当の「新しさ」とは?(1月30日)
    『1998年の宇多田ヒカル』の宇野維正による鋭い『カルテット』評

    編集体制

    編集部員は6人体制。毎日10本、月約300本の記事をアップする。オリジナルコンテンツと雑誌からの転載はおよそ7対3程度。転載記事は『週刊文春』『文藝春秋』がメイン。収益源は広告と他サイト・プラットフォームへの配信。

文藝春秋が運営する3つのウェブサイト『週刊文春WEB』『文藝春秋WEB』『本の話WEB』を統合し、『文春オンライン』が1月にスタートした。あくまで紙の雑誌や書籍がメインであり、それらを宣伝するツールとしてウェブを位置づけてきたが、独立したメディアとして収益化を強化する方針に転換した。初代編集長に指名されたのが竹田直弘氏。その就任は自身にとって、青天の霹靂(へきれき)だったという。

「社内にはすでにウェブサイトがいくつもあり、ネットに詳しい人はたくさんいます。一方で私は紙の編集ひと筋。まさか自分が編集長とは考えもしなかった」。2016年7月にウェブメディアの立ち上げが決まり、約半年後の公開に至るまで、いくつもの苦労を乗り越えてきた。「私を含め編集部の立ち上げメンバー3人が全員、ウェブにかかわるのは初めてで分からないことだらけ。そこで手分けして他社のウェブメディア編集部を訪問し、何から始めたらいいのか教えてもらいました」。まさにゼロからのスタートだった。

その後、サイトの名称を社内公募で決定するまでは良かったが …

あと70%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

人気メディアの現場から の記事一覧

玉石混交のネット上に『文春砲』 強みは質の高いコンテンツ(この記事です)
「3.11」機に原点回帰、読者と紙面をつくる東京の地方紙
体当たり取材で地域の魅力を紹介 進化を続ける人気長寿番組
「情報まとめ」が好評 激戦の朝番組で他局を追撃
広報会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する