不祥事の裏で、社内には思わぬ事態に不安やストレスを感じる人々が多数いる。トップが自らメッセージを発信し、社内の情報共有を徹底するのも広報の役割だ。
そもそも広報の役割は、特定の対象に対して必要な情報をタイムリーに発信することであって、情報を発信する相手方はマスコミや社外の関係者に限りません。社内に向けた情報発信も、広報担当者の本来的な役割のはずです。ここでは不祥事が発覚した際、後回しにされがちですが、実はとても重要な社内広報について取り上げます。
マスコミへのリークを抑止する
不祥事が発覚した場合、想定される最悪の事態のひとつが「不祥事に関する新たな情報が毎日のように報道されること」です。そこで適切な社内広報を実践することで、企業の内部関係者によるマスコミへのリークを抑止します。一方で社内広報に失敗すると、こうしたリークを誘発し、バッシングが連日のように続くという最悪の事態を招く危険性があります。
大規模な企業不祥事が発覚すると …
あと89%