日本唯一の広報・IR・リスクの専門メディア

           

企業価値を左右する「経営と広報」の一体化

あなたの会社はどのタイプ?「経営者の説明責任と広報のトップマネジメント」

永井千佳(エグゼクティブ・スピーチ・コンサルタント)

本誌で「プレゼン力診断」を連載中の永井千佳氏が経営者を4タイプに分類。それぞれの傾向と対策、広報が気を付けておきたい点を解説する。

図1 トップの4分類 
※取材をもとに筆者作成

ここはA社の新商品発表会。トップは背中を丸めて早足で登場したかと思うと、客席を一瞥もせずに机に目を落としたまま、いきなり原稿を読み上げだした。「皆さま、本日はおま、おま……? お、お集まりいただき、ありがとうございます……」。メディア関係者100人近くが集まる会場の空気は、一瞬で固まった。トップは硬い表情のまま猛スピードで原稿を読み上げ続けたが、まったく記憶に残らない。

後日、別の会見。B社のトップはゆっくりとした足取りで舞台に登場した。静かに会場をゆったりと見渡すと、腹の底に響くような低い声で「私たちはやります。見ていてください!」。その声に聴衆は思わず居ずまいを正した。トップの発言がメディアに注目され、B社は業績を伸ばし続けている。

両社とも歴史ある立派な会社だ。二人のトップは同様に強い志を持つ。しかし結果は大きく差がついた。なぜこのようなことが起こるのだろうか。

トップは4タイプに分類できる

記者会見はトップ自身の説明責任が求められる場だ。メディアの厳しい目によってトップの個性が値踏みされ、自らの個性で説明責任を果たすことが求められている。しかし個性は人によって千差万別で、広報戦略もそれに合わせて考えていくことが必要だ。

私がこれまで取材したトップを厳選し、「感情重視―ロジック重視」「自然体重視―個性重視」という2つの軸で整理して、「パッション型」「信念型」「ロジカル型」「優等生型」の4タイプに分類した(図1)。これはどのタイプが完璧とか理想的というものではない。それぞれいい点も課題点もある。

大切なことは、トップは誰もが「ロジック」「感情」を持ち、「個性」もあり「自然体」であるということだ。つまりトップに立つ人は誰もが、これらの要素すべてを持ち合わせている。その上で、いかに個性を活かしているのかをまとめたのがこの4象限の図1だ。本稿では、各タイプの傾向と対策、トップへの効果的なアドバイス方法をお伝えする。「自社のトップはどのタイプか?」をイメージしながら読み進めてほしい。

強い情熱と熱いエネルギーの「パッション型」

インパクトがあるのでメディアに注目されやすいタイプ。しかし情熱が空回りし、聞く側が冷めてしまうこともある。そんなときは、聴衆へ質問を投げかけたり、タイムリーな話題やジョークで聴き手との距離感を縮め、自分のペースを取り戻すことが必要になる。

テンションがあがると早口になったり、声が一本調子になったりと聞き取りづらいことも多い。これを避けるには話の構成に緩急をつけ、間合いをとって呼吸しながらゆっくり話し、ゆったりした動きを意識することが求められる。低い声で静かに語る場面をつくると持ち前の強さを活かせるし、印象に残るプレゼンテーションにもなる。

過熱しすぎて話が長くなる傾向も。どんなに良いプレゼンでも時間が超過すると満足度は必ず下がる。その場合、資料は短めにつくるといい。パッション型は「会社や社員のために …

あと74%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

企業価値を左右する「経営と広報」の一体化の記事一覧

企業価値を左右する「経営と広報」の一体化の記事一覧をみる

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
広報会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する