日本唯一の広報・IR・リスクの専門メディア

           

「戦略的社内広報」で社員が変わり、会社が変わる。

オムロンの企業ブランディングの方程式とは?社内外の広報をシームレスに改革

オムロン

企業理念の実践を目指し、コーポレートコミュニケーションの変革を続けるオムロン。2015年6月に導入した「人間は、もっとやれる。」というブランドメッセージのもと、「社内・社外」「国内・海外」の区分にとらわれない広報の体制に移行している。

のべ3万8100人参加
2012年にスタートした社内活動「The Omron Global Awards(TOGA)」は2016年で5回目。初回の参加社員数のべ約2万人から、のべ3万8100人まで増えた。

図1 オムロン 広報部門の体制

オムロンでは2013年以降、各カンパニーが独自に持っていた広報機能を段階的にコーポレートコミュニケーション部に集約させ、グローバルで一貫性のあるメッセージを発信できる体制を整えた。スタッフ数は19人で、組織は図1のとおり。メディア向けの広報や展示会を担う「パブリックリレーション」、デジタル全般を統括する「デジタルメディアコミュニケーション」、企業広告や全体戦略を担う「コネクションプランニング」の3部門と、海外担当は5つのエリアに分かれている。

「社内に特化」の情報は不要?

社内広報については、パブリックリレーショングループの10人が社外広報と兼務している点がポイントだ。2013年から広報体制の改革を進めてきた井垣勉氏(グローバルIR・コーポレートコミュニケーション本部副本部長兼コーポレートコミュニケーション部長)は、「社内と社外、あるいは国内・海外を区分する発想を捨て、シームレスで一貫性のある広報を実現する体制を目指している」と説明する。

社内広報の専任担当を置いていない理由としては、社員とのコミュニケーションを取り巻く環境変化がある。最も分かりやすい外的要因は、スマートデバイスの発達により個々の社員に情報を届ける方法が多様化したこと。社内インフラやネットワークに頼る必要がなくなったが、一方でSNSの普及により社内の情報が簡単に流出してしまうリスクもある。

では社内への情報統制を厳しくすればいいかと言えば、決してそうではない …

あと75%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

「戦略的社内広報」で社員が変わり、会社が変わる。の記事一覧

「戦略的社内広報」で社員が変わり、会社が変わる。の記事一覧をみる

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
広報会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する