ジャパネットホールディングス 取締役 広報・人事担当
ソニーを経て、2005年ジャパネットたかたの人材開発を担うジャパネットソーシャルキャピタル設立。2010年広告代理業などを手がけるエスプリングアジャンス設立、代表取締役就任。2015年1月にジャパネットホールディングスと経営統合し、同グループの広報・人事担当に就任。
|
戦略よりも地道に「事実」を伝えていきたい
─誰もが知る創業者の引退だけあって、ネガティブな報道への懸念があったのではないでしょうか。
広報として「社長が交代しても、ジャパネットは大丈夫」と感じていただけるような、戦略的な発信は特にしていません。ジャパネットの未来は安心だ、と感じてもらうには、新社長が自らの言葉で経営の方針や考え方を語ることが一番。記者会見の場を設けるなど発信の機会は増やしましたが、シナリオやストーリーをわざわざ作らなくても、地道に「事実」を伝えていけば大丈夫だというのが、社長を含めた社員全員が感じているところです。トップ交代にあたりテレビなどで密着取材もしていただきましたが、もちろん演出にはノータッチです。
事実をありのまま伝えようという広報の姿勢は、ジャパネットのポリシーでもある「等身大」というところに通じるかもしれません。私たちは、自分たちが本当にお客さまに使ってほしいと思った製品だけを紹介しています。
その魅力を大げさに見せる必要はないですし …
あと59%