日本唯一の広報・IR・リスクの専門メディア

           

ベンチャー乱立時代 一歩抜きん出るためのPR

300以上のメディアに掲載 「お坊さん便」話題化の裏側

みんれび

昨年12月にネットニュースを中心に話題を集めた「お坊さん便」。国内外のメディアに取り上げられ一躍注目を浴びた一方で、意図しない報道も出てしまうというリスクにも直面している。

img01

3万5000円からお坊さんを手配できる「お坊さん便」。寺との付き合いが薄い、大都市を中心に問い合わせが増えている。

宗教界からは反発の声も

「お坊さん便」。あるベンチャーが展開するサービスが、ウェブ上で話題をさらった。法要の際、読経や法話をする僧侶を低価格で手配できるというもので、葬儀関連事業を営む「みんれび」が2013年から提供していたサービスだ。2015年12月、「Amazon上でも注文が可能に」と新たに発表して以降、取材が殺到。わずか1カ月で300以上のメディアに掲載された。

代表取締役の芦沢雅治氏は「正直、これほど話題になるとは思っていなかった」と、予想以上の反響だったと明かす。「元々『お坊さん便』は、葬儀費用を明瞭化したサービスを展開する中で、お客さまから出た声をもとにつくったサービス。ウェブを通じて葬儀や僧侶について検索する人はまだ少なく、Amazonとの提携でもっと一般の方にも認知してもらえればと考えたのが始まりでした」。

12月7日の発表以来 …

あと58%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

ベンチャー乱立時代 一歩抜きん出るためのPR の記事一覧

みずほ銀行、ゴールドマンサックスの元幹部が副社長に就任した 創業4年のベンチャーとは
ラクスルのテレビCM活用「広告はツール、小さく初めて効果次第で継続」
メルカリ山田社長に聞く 「CtoCだからこそ信頼度高いブランドを」
「未来志向でチャレンジしているか」日テレ『SENSORS』プロデューサーに聞く
TBS『夢の扉+』プロデューサーが明かす 制作スタッフに刺さるプレゼン術
これで他社と差別化!ベンチャーは「逆張り」PRせよ
専門家に聞く 資金調達を左右する「発信力」とは?
日本初の合法「民泊」、どうPRする?業界先駆者の挑戦
「ファンとムーブメントを創る」freeeのクラウド会計がシェア1位を獲得した理由
テレビCMで女性利用者増 マネーフォワード辻社長「広報と広告は両輪」
認知度ゼロから「民意形成」 上場も後押しした医療系ベンチャー広報
300以上のメディアに掲載 「お坊さん便」話題化の裏側(この記事です)
年1800人のステークホルダーと交流する ITベンチャーの成長を後押しする広報
テレビCMで受注件数2倍 Sansan流「強気のPR戦略」とは
創業からメガベンチャーへ 広報はどう変わる?サイバーエージェント広報&社長に直撃
エイチ・アイ・エス澤田会長が語る 「今私が組みたいベンチャー企業」

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
広報会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する