日本唯一の広報・IR・リスクの専門メディア

           

クイズ セキュリティの教養

流出による信用失墜と詐欺に注意!マイナンバー制度のリスク基礎知識

飯村正彦(ラック IR広報部)

一生涯変わらないマイナンバーは、社会保障、税、災害対策分野での行政手続きなどのシステムに組み込まれます。一人にひとつの番号であることから様々な行政サービスに連携され、効率よく利用される仕組みとなります。ところが日本年金機構へのサイバー攻撃による大規模漏えいともあいまって、制度開始前から漏えいリスクや金銭被害発生リスクなど、デメリットが報道され、多くの国民が不安を覚えています。

マイナンバーのリスクとは?

制度の詳細は専門家に任せるとして、ビジネスパーソンの視点でリスクを考察してみましょう。マイナンバーは、それだけで個人を特定することはできません。氏名、生年月日、住所、電話番号、職業、家族構成、納税情報などの個人情報とは分けて管理されており、行政手続きの効率化のために、個人情報とマイナンバーの突合せや集約が行われる運用となっています。

国は国民の不安を払拭しようと、個人情報を分散して管理しています。さらに、マイナンバーを国の情報提供ネットワークを介してやりとりする場合、「番号法」によって個人情報に関連する事務や、情報照会できる者、情報を提供しなければならない者など厳密に規定されています。これに対応したシステム設計がなされ、情報提供に関する記録を残すよう義務付けられています。加えて、通信の際には情報が暗号化され、それぞれの行政機関で管理されている特定個人情報は、一元管理できないシステム設計になるなど、様々な安全対策が取られているのです。

ただ、国がどんなに情報漏えいなどの対策を施しても …

あと72%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

クイズ セキュリティの教養 の記事一覧

流出による信用失墜と詐欺に注意!マイナンバー制度のリスク基礎知識(この記事です)
IoT全盛時代のリスク対策、どうすればいい?
社内のセキュリティ対策チーム、どう構築する?
ITリテラシーの低い社員に要注意!? 自社でできる対策
個人を狙ったサイバー犯罪とは? 広報も押さえたいセキュリティの基礎解説

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
広報会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する