日本唯一の広報・IR・リスクの専門メディア

           

2016年版「危機管理広報」マニュアル

メディアが報じたい不祥事と広報の認識にはギャップがある

坂本陽亮(企業広報戦略研究所(電通ピーアール内) 主任研究員)

メディアと企業ではそれぞれ、重視している危機意識に違いはあるのか─。企業広報戦略研究所と東京大学総合防災情報研究センターによる調査データから、その認識ギャップを把握し、メディアや社内の動きを「予見する力」について考えたい。

メディアは「社会性」を重視

「企業の危機管理に関する調査」の大きな特徴の一つは、メディアと企業の危機意識ギャップを明らかにしたことだ。「メディアと企業における危機の“認識ギャップ”ランキング」(図1)は、企業において発生し得る28項目の事象に対して、メディアと企業それぞれの重視度を比較し、ギャップが大きい項目が上位となるグラフである。

ギャップの中で、企業よりもメディア側の関心が顕著に高かったのは、「従業員が重大感染症に罹患」(メディア回答率22.0%、18.4ポイント差)、「国内での大規模災害発生時の事業停止/顧客への危機発生」(同27.5%、14.2ポイント差)、「海外でのテロ・暴動発生時の事業停止/顧客への危機発生」(同21.9%、13.1ポイント差)などの項目。広く社会に影響を及ぼす危機項目はギャップが大きく、メディアの関心が強いという点が明確になった。

実際に、最近海外で発生したMERSやパリ同時多発テロなどにおいても …

あと78%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

2016年版「危機管理広報」マニュアル の記事一覧

トップ会見のセオリー逸脱 トヨタのCCO逮捕事件の広報
炎上対策・事後対策における「検索結果最適化」のステップ
メディアが報じたい不祥事と広報の認識にはギャップがある(この記事です)
広報が気を付けるべき、ウェブリスクの3つの落とし穴とは?
大学の「記者会見トレーニング」体験記 大学にも必要な危機管理対策とは?
増えるグローバルリスク 日本企業は「謝りすぎ」か?
遅すぎた社長謝罪の影響は?タカタエアバッグ異常破裂問題
「公表スタンス」への迷いも 東洋ゴム免震ゴム偽装の広報対応
「死んで生まれ変わる覚悟で」、再起かける大塚久美子社長
トップは動画で謝罪…クリーンなイメージ一転したVWの広報対応
パブリシティ効果は絶大?大塚家具お家騒動の広報を検証
「隠ぺい体質」と批判された、東芝広報の失敗とは?
ネット時代のリスク回避できず エンブレム問題の広報を検証
マクドナルドはどこで間違ったのか?謝罪対応を専門家が分析
会見せざるが勝ち?杭打ちデータ改ざん問題の広報を分析

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
広報会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する