日本唯一の広報・IR・リスクの専門メディア

           

Facebookコンテンツ入門

2014年「敬老の日」の投稿に学ぶ、Facebookコンテンツのつくり方

川上徹也

企業のFacebookページ投稿ランキングから、PRコンテンツのつくり方を学びます。

データ提供:Belugaポータル

このコーナーでは企業や団体が運営するFacebookページの投稿内容などのランキングと、川上徹也さんによる解説をもとに、『広報会議』読者の皆さまへSNS運営のヒントを提供していきます。今回は2014年9月15日のFacebook投稿ランキングから、敬老の日にどんなコミュニケーションを展開できるか、そのヒントを探ってみましょう。

なお、このランキングデータを提供している「Belugaポータル」では、3000超のFacebookページを登録しており、月別または日別でページ全体のいいね!数やその推移、個別の投稿内容への反響などをスコア化することができます。投稿ランキングの指標となるのは(1)エンゲージメント率(ENG、(2)~(4)の合計をファン数で割った数値) (2)いいね!数 (3)コメント数 (4)シェア数の4点。以上からポイントを算出して、ランキングが決定します。

(ユニークビジョン 代表取締役 白圡良之)

Pick UP!

「VWには、現行のモデルだけではなく、歴代のモデルのファンの方々がいますので、その両方の層、および周辺ファンも含め、幅広い方々を意識しています」と七戸さん。

DATA
「フォルクスワーゲン グループ ジャパン」Facebookページ

開設は2011年5月。全体的な戦略、運営方針などを検討する担当者と …

あと64%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

Facebookコンテンツ入門 の記事一覧

2014年「敬老の日」の投稿に学ぶ、Facebookコンテンツのつくり方(この記事です)
2015年上半期の企業Facebookページ、エンゲージメント率ランキング1位は?
2014年「土用の丑の日」の投稿ランキングに学ぶ、Facebookコンテンツのつくり方
2014年「夏至の日」の投稿ランキングに学ぶ、Facebookコンテンツのつくり方
2014年「母の日」の投稿ランキングに学ぶ、Facebookコンテンツのつくり方
2014年ゴールデンウィークの投稿ランキングに学ぶ、Facebookコンテンツのつくり方

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
広報会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する