日本唯一の広報・IR・リスクの専門メディア

           

進化する動画PR

大学広報もデジタルシフト、東洋大「3年で授業動画500本公開」宣言

東洋大学

多くの高校生がスマートフォンで情報を得ている今、大学の入試広報は様変わりしている。東洋大学では2014年度入試から紙の大学案内や入試要項を廃止し、ネット出願へ移行。さらに今年度から、講義の動画をサイトで公開する「Web体験授業」を始めた理由とは。

東洋大学

入試情報サイト「TOYO Web Style」 
www.toyo.ac.jp/nyushi/

img01

基本情報
開設 2013年3月
ユーザー数 約6万人(会員数)
管轄する部署 入試部/総務部広報課
更新体制 入試にまつわる情報は、主に入試部が広報課と連携して発信。入試部は専任14人、広報課は7人で構成される。2015年度からスタートした「Web体験授業」の動画配信は入試部の担当者2人と広告会社、外部の制作会社で、担当教員と構成をすり合わせながら制作している。

印刷媒体62万部を全廃

東洋大学では3月から、入試情報サイト「TOYO Web Style」内で動画コンテンツ「Web体験授業」を公開した。「入学前に『学び』を知る。」をコンセプトに、専任教員および分野の紹介を兼ね、教員1人につき1本、計画では3年間で500本の公開を目指している。

大学広報の主なツールは、大学案内パンフレットだ。一方で、デジタル主体の広報活動にシフトする大学もある。ホームページの充実や出願をネットへ移行している大学も増え始めており、東洋大でもネット出願を2014年度入試からスタートしている*1。

「東洋大で2012年に実施した約7万人の志願者アンケートによると、9割が主にウェブから情報を得ていたことが分かりました。そこで2013年4月から印刷物としての大学案内も廃止しています」と話すのは、理事で入試部長の加藤建二氏。ピーク時には年間で約62万部もの入試関連の印刷物があったという。紙媒体を全廃したことで印刷コストがそのまま、「体験授業の動画を500本公開する」という新たなデジタル施策の投資へとつながった形だ。

背景には、受験生を取り巻く情報環境の変化がある。2014年の調査では、東洋大学の公式サイトへのアクセスも6割以上がスマートフォン経由となり、8割以上がPC経由だった2011年から劇的に変わった。2013年3月には入試情報サイトをリニューアルしており、約6万人が会員登録している。

続々公開している「Web体験授業」動画のベースには …

あと58%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

進化する動画PR の記事一覧

「古河気合筋肉」って何だ?BtoB企業がブランディング動画を始めた理由
達増拓也・岩手県知事はなぜ、ニコニコ生放送を活用しているのか?
大学広報もデジタルシフト、東洋大「3年で授業動画500本公開」宣言(この記事です)
コアファンから「宙ガール」まで、若手社員の自前動画で天体観測の楽しさ共有
広報担当が知っておきたい動画活用 記者&インフルエンサーへの提案力を高める4つのステップ

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
広報会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する