日本唯一の広報・IR・リスクの専門メディア

           

「伝わる」文章術

広報担当者が「伝わる」文章を書くための10の心構え

ニュースリリースや会社案内、社内報、挨拶状、IRレポート……広報部門が関わる制作物は幅広く、ステークホルダーも様々です。今回は読者を対象に実施した「文章力」についての調査結果も紹介。まもなく新年度を迎える今、改めて「伝わる」文章術を学びます。

編集部調査によると、4割を超える広報担当者は「文章力に自信がある」一方で、あらゆるPRツール制作の悩みは尽きないもの。広報にとっての「書く力」とは─。セルフチェックをしながら、その本質を見つめ直してみましょう。

【調査概要】広報会議編集部「広報担当者『文章力』に関する調査」
調査方法/インターネット 調査対象/取材協力企業・『広報会議』読者・株式会社宣伝会議が主催する広報関連講座への申込者など
調査時期/2015年1月 有効回答数/162(いずれも匿名回答、任意で記入)

「好き」と「伝わる」は違う?

文章による表現を伴う制作物を多数取り扱う広報部門。日々発信されるプレスリリースはもとより、会社案内やコーポレートサイト、はたまた経営トップのメッセージや挨拶文など「会社の顔」として文章を作成する場面も多いのではないだろうか。対外的に発表する文書だけでなく、社内報の原稿執筆なども避けては通れない。一般の会社員に比べて多くの文章を書く機会に恵まれるのが、広報という仕事の特質ともいえるだろう。

そこで編集部では1月下旬、本誌の読者らを対象とした「文章力」に関する意識調査を実施した。162人の広報担当者らが回答した調査結果によると、「広報業務における“文章力”に自信がある(自信がある/まあまあ自信があるの合計)」という担当者は41.9%。さらに64.2%が「文章を書くこと自体が好き(好き/まあまあ好きの合計)」と答えており、「書く仕事に」対して、前向きに取り組んでいる傾向がうかがえる(図1)。

その一方で、「書く仕事」についての悩みは少なくない。下記にて、本調査で寄せられた広報担当者の生の声をもとに、各種制作物のステークホルダー別に「『文章力』のお悩みストレス診断」として整理・分類してみた。「好きこそものの上手なれ」といえど …

あと83%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

「伝わる」文章術 の記事一覧

広報担当者の告白「私の校正ミス、ここで懺悔します」
外部ライターへの発注、成否はオリエンテーションで8割決まる
文書ミス防止は危機管理の基本、校正・校閲ミスを防ぐポイント
広報が避けて通れない「礼状」「代筆」書き方Q&A
執念深い承認プロセスに負けない!「伝わる社内報」を生むチェックリスト50
広報担当者が「伝わる」文章を書くための10の心構え(この記事です)

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
広報会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する