日本唯一の広報・IR・リスクの専門メディア

           

リスクと広報

企業リスク発生後の企業再生を左右する、「社内広報」の意義とは?

相山大輔(産業編集センター)

リスク発生時、ついないがしろにされがちなインナーコミュニケーション。しかし、「従業員への的確なケアが企業再生への道を大きく左右する」と産業編集センター はたらくよろこび研究所の相山大輔氏は指摘する。

    危機管理とインナーコミュニケーション

    1. リスク時の社内広報は、スピード勝負と心得よ

    2. マスコミだけでなく、従業員にもしっかり情報開示を

    3. モチベーション維持のための“仕掛け”を仕込むべし

危機発生時こそ社員に目配りを

不祥事が発生した場合のコミュニケーションは、大抵において待ったなしである。当事者となった企業は、いち早く記者会見を開き、事情を説明しながら、時には釈明したり謝罪したりと一所懸命コミュニケーションを図る。では、従業員に対してはどうだろうか?

対外向けほど熱心かと振り返れば、そうでないケースが多い。ましてやそこは待ったなしの状況。従業員への対応はないがしろにされがちだ。

不祥事にショックを受けているのは、従業員たちも同様である。非難や批判が相次ぐなか、事件と関係のない働き手にしてみれば、これほどやるせないことはない。そこへいかに働きかけ、心が折れないよう計らうかがインナーコミュニケーションでは重要になる。

かつてクライスラーが工場を閉鎖する際、従業員向けに5回以上にわたり説明会を実施したそうだ。何度も話し合いの場を持ち、できる限り納得を得られるよう努力を払った。一方、日本のとある企業が工場を閉鎖した際は ...

あと81%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
広報会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する