日本唯一の広報・IR・リスクの専門メディア

           

法律の知識を解説!

社の信用失墜につながる 反社会的勢力のリスクと広報

山口利昭(弁護士)

頻発している、コンプライアンスや内部統制に関する企業リスク事例。今回は、定義があいまいで識別が難しい「反社会的勢力」について広報担当者が押さえておくべきリスクと対応策を解説する。

不当要求排除から関係断絶へ

最近は、反社会的組織の資金源を断つことがテロの危機に直面している世界各国の共通課題である。日本でも、対策強化への国際間連携を進めている。しかし、マネーロンダリング(資金洗浄)やテロ資金規制など、各国の対策を評価する国際組織である金融活動作業部会(FATF)は、日本の法整備が不十分である、と名指しで日本を批判した(9月26日付に日本経済新聞朝刊記事に基づく)。

日本の企業社会では、かつて「総会屋」が株主総会を闊歩する時代があり、また機関紙の購読要求、用心棒代の強要など、反社会的勢力による不当要求が問題とされてきた。しかし、2007年の犯罪対策閣僚会議幹事会申合せ「企業が反社会的勢力による被害を防止するための指針について」(通称「政府指針」)が公表され、また2011年には(47都道府県の最後に)東京都暴力団排除条例が施行されるなど、最近では不当要求がなされずとも、企業が反社会的勢力との取引関係を維持すること自体が問題とされる時代になった。日本国内のメガバンクが、反社会的勢力に対する融資を放置していたとして、社会的に大きな批判を浴び、金融庁から業務改善命令を受けたことも記憶に新しい。

このような流れの中で ...

あと78%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

法律の知識を解説! の記事一覧

社の信用失墜につながる 反社会的勢力のリスクと広報(この記事です)
万引き事件の「まんだらけ」トップ発言に注目、有事広報が社員に与える影響を考える
ベネッセ、マクドナルドの不祥事発覚に見る「消費者リテラシー」の向上とは?
販売促進に関わる広報担当者は「無意識のバイアス」に要注意
リークにどう対応する?第一生命、米生保買収スクープに学ぶ有事の危機管理
楽天・二重価格表示問題 「頭を下げない」謝罪会見に学ぶ

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
広報会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する