日本唯一の広報・IR・リスクの専門メディア

           

デジタル広報再入門 実践編

「PR TIMES」に聞く、プレスリリースの外部配信を有効活用するには?

三島映拓(PR TIMES)

ネット時代の広報活動を後押しする、外部のリリース配信サービス。PR TIMESの三島映拓氏は、「リーチできるメディアの範囲が拡大するだけでなく、生活者とのダイレクトな接点にもなる」と解説する。

    リリース配信サービス3つのメリット

    1. 多数のメディアへ届けられる
    2. 提携先メディアへの掲載確約
    3. 生活者とのダイレクトな接点に

Q 配信サービスのメリットは?

A メディア/生活者との接点の拡大が可能に。

得られるメリットは大きく3つあります。⑴メディアの連絡先を知らなくても、プレスリリースを送りたいメディアへ届けられること。メディア環境に詳しくなくても適切な送り先へ配信できます。自社でリストを持つ場合にも、配信先の幅を広げられます。

⑵提携ネットメディアでの一定の露出が確約されること。新聞社サイトやポータルサイト、各種専門サイトなど、有力メディアと提携しているサービスでは、それらサイト内でプレスリリースが記事として掲載されます。最近では、スマートフォンユーザーが主な対象となるキュレーションアプリにも提携先が広がっています。

⑶生活者との直接の接点となり得ること。自社のサイトまで生活者を誘導しなくても、また、メディアにニュースとして取り上げられなくても、配信サービスのサイトや提携メディアで情報公開すれば、それが接点として機能します。ネットユーザーにとっては、プレスリリースも「コンテンツ/情報ソース」であることに変わりないので、実際に検索エンジンからの流入やソーシャルメディアを通じたアクセスが伸びるケースも多くあります。

Q 社内で費用対効果をどのように説明すべき?

A 一定の露出が確約され、ネット上のストック資産に。

先ほどの3つのメリットに沿って説明すると ...

あと70%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

デジタル広報再入門 実践編 の記事一覧

「PR TIMES」に聞く、プレスリリースの外部配信を有効活用するには? (この記事です)
プレスリリース配信、どう変えるべき?デジタル時代の記者の視点とは
「ハイブリッド広報」の時代がやってきた!インフルエンサーと関係を築くには?
オンライン・オフライン別に考える、「口コミ」が生まれやすいコンテンツ3パターン
実例から学ぶ、PR視点で「機能する」企業コンテンツを開発する方法
中川淳一郎さんがジャッジ、愛される企業・叩かれる企業のネット通信簿
広報担当者も知っておきたい、キュレ―ションメディアの仕組みと情報流通
嶋浩一郎さんが語る「激動のネットニュース界、5つの変化」
NewsPicks 佐々木編集長に聞く「キュレ―ションメディアの編集とコンテンツ制作・流通のポイント」
1日1.5億PVのYahoo! ニュースに学ぶ、読まれるニュースの伝え方
Yahoo! ニュースの編集リーダーに直撃「掲載基準は、公共性と社会的関心です」
嶋浩一郎さんと考えよう「スマホ時代のネットニュースの全体像」とは?

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
広報会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する