日本唯一の広報・IR・リスクの専門メディア

           

デジタル広報再入門 実践編

「ハイブリッド広報」の時代がやってきた!インフルエンサーと関係を築くには?

玉川岳郎(日本アイ・ビー・エム)

ネットが発展し、インフルエンサーとのコミュニケーションが重要になっている。長らく企業広報に携わる玉川岳郎氏は、デジタルならではの戦術を身につけながら伝統的な広報も担う「ハイブリッド広報」が必要であると提言する。

    デジタルを介して情報を届ける際のポイント

    1. デジタル広報はあくまで「ビークル」本来の広報の目的を忘れずに

    2. ソーシャルメディアは有効だが高潔な広報の姿勢が不可欠

    3. インフルエンサーに影響するには自らがインフルエンサーになろう

    4. 目指すは「ハイブリッド広報」

デジタル活用=軽い広報?

新時代の広報とは何かを考え始めた2007年ごろ、試験的にブログや当時立ち上がって間もなかった各種ソーシャルメディアを広報活動に活用し始めました。そのころはソーシャルメディアの利用者が限定的だったこともあり、周囲のほとんどの人の理解を得ることが難しく、なかにはこうした取り組みを「軽い」などとご批判を頂戴したことがあります。時代は変化していますが、今でもデジタル主体の広報に対してそのように思われる方々がいます。同時に、デジタルを活用しない広報は前時代的で「古い」と評されることがしばしば。

さて、はたして古い広報と、軽い広報。この両者をつなぎとめるために、私たちはどのような未来像を描けばいいのでしょうか?今回、新時代の情報の届け方を企業の立場から解説するにあたり、「広報の仕事とは何なのか」を今一度考えてみたいと思います。

広報の目的を見据える

「ネットPR」や「デジタル広報」という言葉を、多くの広報担当者が口にするようになりました。しかし、広報の目的について議論されることは極まれです。新時代の広報に向けた議論とは、新しい手法のみにとらわれることなく、広報のディシプリン(規律)をしっかり見据えた上で行うべきだと考えています。

私自身、「ソーシャルメディアの利活用」「ニュースリリースの効果的な展開」「取材の効率と効果」「効果測定」など多くの方と広報の実務について情報交換をする機会に恵まれています。そのなかで、各々の広報の目的について話題にすると「ウーン」と考え込んでしまう担当者に幾度となく出会いました。

そもそも広報は何を目指し、どうあるべきなのか。そのあるべき姿を意識しながら、変化する時代にどのように対応すべきなのか。広報の過去や現状、そして未来の姿について議論をするときには、自身の携わる広報の目的と向き合いながら、様々な改革に取り組む必要があります。

「大聖堂を建てる」使命感

仕事の本質はどっち?
どちらの職人が、より日々の仕事の質を向上させられるだろうか?一つひとつは細かな広報の業務も、企業のビジョンや事業戦略に紐づいている。自分が何に従事しているのかを認識し、使命感を持って取り組もう。

また、広報に携わる以上、「私の仕事は何か」について深く考えることが ...

あと78%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

デジタル広報再入門 実践編 の記事一覧

「PR TIMES」に聞く、プレスリリースの外部配信を有効活用するには?
プレスリリース配信、どう変えるべき?デジタル時代の記者の視点とは
「ハイブリッド広報」の時代がやってきた!インフルエンサーと関係を築くには?(この記事です)
オンライン・オフライン別に考える、「口コミ」が生まれやすいコンテンツ3パターン
実例から学ぶ、PR視点で「機能する」企業コンテンツを開発する方法
中川淳一郎さんがジャッジ、愛される企業・叩かれる企業のネット通信簿
広報担当者も知っておきたい、キュレ―ションメディアの仕組みと情報流通
嶋浩一郎さんが語る「激動のネットニュース界、5つの変化」
NewsPicks 佐々木編集長に聞く「キュレ―ションメディアの編集とコンテンツ制作・流通のポイント」
1日1.5億PVのYahoo! ニュースに学ぶ、読まれるニュースの伝え方
Yahoo! ニュースの編集リーダーに直撃「掲載基準は、公共性と社会的関心です」
嶋浩一郎さんと考えよう「スマホ時代のネットニュースの全体像」とは?

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
広報会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する