日本唯一の広報・IR・リスクの専門メディア

           

2014年 広報部の方針を聞く

「それでいいんだっけ?」と思いつつ、9割がメディア露出で効果測定の現実

編集部レポート

せっかく考え抜き、時間をかけたのだから、効果を上げたい。しかし、広報効果は中長期でないとそれが見えづらいもの。だからこそ、即結果の出るデジタル広報の“数値”に飛びつきやすい。スタンダード広報部長も嘆いている。「それ、何のためだっけ?」

034_01.jpg

漫画協力/ad-manga.com

フェイスブックの投稿に対する「いいね!」数、ツイッターアカウントのフォロワー数、ブログのPVに一喜一憂する部員たちだが......。

「広報効果測定は永遠の課題」(情報通信)との声に代表されるように、広報活動における数多い悩みの中でも、効果測定は解くのが困難な課題のひとつ。問題は、「経営層も部門長もスタッフも、みんなが納得する成果指標がつくりづらい」(小売)ことだ。「ややもすると自己満足になる。経営陣の期待する顧客の反響につながる効果を発揮し切れていない。事業部は件数を求めるが経営陣はお客様の反響。ここにギャップがある」(情報通信)、「テレビに3分出て、広告費換算値で1000万の価値があると営業サイドに伝えても、机上の数字なので、お互い盛り上がらない。それよりも広報活動による人の心の変化や行動の変化を社員全体で実感していただくことの方が大事。メディア露出が、採用活動の募集人数や問い合わせの数に反映されてくるのを実感できるたりすると、無理に数字にしなくてもよくなると思う」(サービス)との声もあり、効果測定の肝は、トップや上司、他部門が広報に対する理解をどれほど持ってくれているか、にあると言ってもいい。

あと44%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

2014年 広報部の方針を聞く の記事一覧

「それでいいんだっけ?」と思いつつ、9割がメディア露出で効果測定の現実(この記事です)
PR業務の外部委託、発注側にも専門知識とノウハウが求められる
イントラは8割、社内報は6割が活用。社内広報への期待は増大中
海外拠点の広報担当、57%が「いない」と回答
緊急会見を想定したトレーニング、実施企業は半数超え
炎上リスクを回避、ソーシャルメディアガイドライン策定企業は7割超えに
スマホ8割、タブレット6割。自社サイトのスマデバ対応はスタンダードに。
リリースだけでは届かないー主要150社のスタンダード広報
組織の姿は絶えず進化中―主要150社のスタンダード広報
組織体制から注力分野まで、「スタンダード広報部」が紹介!
計25回の記者会見、「ななつ星」のデビュー支えた広報室長

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
広報会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する