日本唯一の広報・IR・リスクの専門メディア

           

プレスリリースの届け方大研究

1000万人が閲覧した米国発のプレスリリースとは?

千田英史(PR TIMES マーケティング本部)

企業が発する情報は、「メディアが記事を書きやすいテンプレート」ではなく、「生活者に分かりやすい表現」へとシフトしている傾向も。海外事例から流れを読み解く。

最近、プレスリリースは「消滅する」「死んだ」といった扇情的な批評をよく目にしてきました。この論調は言い過ぎと感じる一方、まったく根拠がないわけではありません。実際、プレスリリースはさまざまな代替手段によって影が薄れているという一面があります。

グーグルは2010年、サイトへの攻撃や検閲を理由に、中国からの撤退を示唆するという重要な発表をプレスリリースではなく、ブログで公表し、米国だけでなく日本の主要メディアでも数多く報じられました。

グーグルに限った話ではありません。デルは常に情報をブログで伝えていますし、サウスウェスト航空はプレスリリースを、まるでCNNが発表したかのような、ケーブルテレビチャンネルHBOさながらの動画に仕立て上げ、ブログに掲載し、賞を獲っています。

あと86%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

プレスリリースの届け方大研究 の記事一覧

1000万人が閲覧した米国発のプレスリリースとは?(この記事です)
豪華出演者をひと目で伝えた、東京ハーヴェストのプレスリリース
これだけは押さえたい、リリースの書き方・届け方の基本
コップのフチ子さん、キャンギャル就任が話題。ブレンディのリリース
確実に見てもらえる、プレスリリースの届け方5つのテクニック
「少し早いですが節分のご案内」三河屋製菓の先行プレスリリース
芸能、専門紙・誌、報道... 多メディア向け切り口を盛り込んだ、取材案内状
プレスリリースで「バズる」には?
GUから届いた、ワクワク感伝える手紙リリース
インフォグラフィックスで訴求、ロート製薬の新型リリース
SEO目的のリリースはルール違反?グーグルからの警告

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
広報会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する