日本唯一の広報・IR・リスクの専門メディア

           

話題をつくる人の考え方

個人SNSでレスリング応援、いつの間にか協会広報委員に

保髙幸子(日本レスリング協会 広報委員)

今年2月、レスリングが五輪種目から除外されるかもしれないという危機を迎えました。署名活動などに奔走し、幸い9月に種目存続が決定しましたが、レスリングの国際連盟と日本レスリング協会、IOCとの関係などで派手な反対運動ができず、かなり苦労しました。私は個人のツイッターやフェイスブックで署名を求めましたが、協会の広報委員として普段からレスリングについて発信していることを知る、SNS上の仲間たちにかなり勇気づけられました。

私がレスリングに出会ったのは、写真部に在籍していた高校生の時です。もともとスポーツが好きでよく撮っていましたが、アトランタ五輪をテレビで見て、そのアクロバットな技が次々繰り出される様子にすっかり魅了されてしまいました。日大芸術学部で写真を学んで3年生になり、「好きなものを撮っていい」と言われた時、迷わずレスリングを撮りたい、と思いました。大学3、4年生の時は週2回ほど大学レスリングを中心に試合を撮りに行っていました。卒業してフリーになり、2002年の世界選手権モスクワ大会から国際試合にも自費で駆けつけるようになりました。もっともっとこの種目の魅力を伝えたいと思っていた矢先、08年にレスリング協会の広報委員にならないかとお誘いを受けました。

あと65%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

話題をつくる人の考え方 の記事一覧

NHKに取材されるには?「社内を熟知してこその広報」
「常に3カ月先の将棋のトレンドを考える」羽生善治さんに学ぶ発信力
朝日新聞デジタル本部長が語る「私たちは読者が誰か、分かり始めた」
「クライシスを恐れるな」JR東日本が目指す言うべきことを言う広報
「もう1人の社長であれ」警察広報官主役の小説『64』の作者・横山秀夫さんが語る広報の矜持
個人SNSでレスリング応援、いつの間にか協会広報委員に(この記事です)
ママ広報のススメ
外遊で地球6.2周!総理官邸のスーパーワーキングマザー
東京五輪招致の広報チームは、なぜ国際世論をコントロールできたのか。
悲願達成の楽天野球団、元広報部長は東京五輪招致を導いた

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
広報会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する