販売促進の専門メディア

           

値引き以外で「買い続けたくなる仕組み」をつくる

ネットスーパーで既存顧客の離反を防止 ベイシアはなぜアフターコロナで成長できたか

戸枝智存氏(ベイシア)

スマホ・パソコンで注文された商品を、注文者の近くの店舗からピックアップして配送するネットスーパーや自社アプリをスタートさせるなど、2020年からeコマース事業の拡張を進めるベイシア。同社のe-コマース部部長戸枝智存氏に既存顧客をつかむデジタル戦略について話を聞いた。

関東地方を中心に1都14県でスーパーを展開するベイシア。2020年10月にマーケティング統括本部およびデジタル開発本部が立ち上がって以来、自社アプリローンチ、ネットスーパー開始など、デジタルシフトを図ってきた。

オンラインショップ「ベイシア楽天市場店」は、「楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー2024」百貨店・総合通販ジャンルの大賞も受賞している。

リアル店舗を活かしたデジタル改革が成功

もともとリアル店舗に強みを持っていたベイシアが、なぜデジタル戦略に注力し始めたのか。その要因の一つとして、既存顧客の離反防止を挙げたのは、ベイシアマーケティング本部e-コマース部 部長の戸枝智存氏だ。

「オンラインショッピングが当たり前になった昨今、リアル店舗だけにこだわっていては既存顧客の流出は免れません。そのため、チャネルを増やして新たな買い物体験を...

あと80%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

値引き以外で「買い続けたくなる仕組み」をつくる の記事一覧

「新規獲得 一辺倒」に潜む危険性とは? 販促担当者を軸にしたLTV向上戦略の立て方
デジタルで「買い続けたくなる仕組み」はつくれるか ドン・キホーテmajicaアプリ流 顧客の離反防止策
企業・ブランドのファンでなくても買い続ける? 信頼から商品を購入する「無意識化」とは
LTV向上はビジネスに好循環をもたらす 今すぐ、顧客離れの3要素対策を
商品数の多さと属性別プログラムで買い回りを促進 既存顧客のLTV20%増を実現するファンケルの戦略
ネットスーパーで既存顧客の離反を防止 ベイシアはなぜアフターコロナで成長できたか(この記事です)
「アデリアレトロ」はファンのSNS投稿から生まれたヴィンテージグラスを軸にロイヤル顧客を育成
値引き以外で「また買いたい」と思わせる ロイヤル顧客の育成のために販促担当者ができること
販促会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する