販売促進の専門メディア

           

値引き以外で「買い続けたくなる仕組み」をつくる

「アデリアレトロ」はファンのSNS投稿から生まれたヴィンテージグラスを軸にロイヤル顧客を育成

後藤鉄平氏(アデリア)

ガラス製品の製造販売を行う石塚硝子のグループ会社・アデリア。1961年から発売されたプリントグラスを復刻させた「アデリアレトロ」が人気を博している。ファンとの交流を図っている同社のマーケティング部 部長 ブランド推進グループリーダーの後藤鉄平氏に、既存顧客向け施策の戦略について聞いた。

レトロブームの中でヒットし、遊園地やホテル、アパレルブランドなどとコラボするガラス食器がある。その商品が「アデリアレトロ」。1961年から発売され40年以上前に廃盤となっていた、プリントグラスを復刻した商品だ。

「さそり座」のアデリアヴィンテージグラス。ファンから商品を借りて「レトロ柄紹介」としてInstagramで投稿した。

ファンの投稿をきっかけに現代版として復刻

現在累計販売数160万個を超える「アデリアレトロ」だが、その誕生のきっかけはInstagramユーザーによって「#アデリア」がつけられた投稿。昭和当時に販売されていたプリントグラスを長く愛用してくれている人がいることを知り、復刻を決意したのだという。

しかし社内には…

あと80%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

値引き以外で「買い続けたくなる仕組み」をつくる の記事一覧

「新規獲得 一辺倒」に潜む危険性とは? 販促担当者を軸にしたLTV向上戦略の立て方
デジタルで「買い続けたくなる仕組み」はつくれるか ドン・キホーテmajicaアプリ流 顧客の離反防止策
企業・ブランドのファンでなくても買い続ける? 信頼から商品を購入する「無意識化」とは
LTV向上はビジネスに好循環をもたらす 今すぐ、顧客離れの3要素対策を
商品数の多さと属性別プログラムで買い回りを促進 既存顧客のLTV20%増を実現するファンケルの戦略
ネットスーパーで既存顧客の離反を防止 ベイシアはなぜアフターコロナで成長できたか
「アデリアレトロ」はファンのSNS投稿から生まれたヴィンテージグラスを軸にロイヤル顧客を育成(この記事です)
値引き以外で「また買いたい」と思わせる ロイヤル顧客の育成のために販促担当者ができること
販促会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する