買い物の満足感を高める要素として、「ワクワク感」や「楽しさ」を想起することが多いのではないでしょうか。しかし、買い物の満足感をつくるのは、「楽しさ」といったポジティブな要素を加えていくだけではありません。マイナスをプラスに変えることで向上する満足感もあります。ここでは、買い物の際に必ず直面する決済シーンに着目。決済のスムーズさが買い物の満足度にどう影響するのかを、PayPayのマーケティング戦略部 部長 森田氏の解説とともに考えます。
2019年の消費税増税や昨今の物価上昇により、消費者の買い物の仕方は慎重になりつつあります。さらに、2020年代前半にはコロナウイルスが流行し、キャッシュレス決済への注目度はこれまで以上に高まったと捉えています。実際に、コロナ禍を機に利用者は増加しました。
キャッシュレス決済、とりわけスマホ決済を利用している消費者の皆さんは、これまでよりも決済がスムーズになり、買い物の面倒さが軽減したと感じる人もいるかもしれません。たしかにPayPayが実施した調査でも、クレジットカードの情報を都度入力する手間が省けるスマホ決済は、オンラインショッピングにおいても利便性を高め、買い物の満足度を向上させていることがわかっています。とくに興味深いのは、買い物の満足度を高めるだけではなく、顧客の離脱率を低減させる効果があることが判明したことです。…
あと80%