販売促進の専門メディア

           

「買い物の楽しさ」を最大化する店舗づくり

決済のスムーズさは買い物の満足度にどう影響する? 調査で明かされた「エンゲージメント貢献度」

森田峻介氏(PayPay)

買い物の満足感を高める要素として、「ワクワク感」や「楽しさ」を想起することが多いのではないでしょうか。しかし、買い物の満足感をつくるのは、「楽しさ」といったポジティブな要素を加えていくだけではありません。マイナスをプラスに変えることで向上する満足感もあります。ここでは、買い物の際に必ず直面する決済シーンに着目。決済のスムーズさが買い物の満足度にどう影響するのかを、PayPayのマーケティング戦略部 部長 森田氏の解説とともに考えます。

2019年の消費税増税や昨今の物価上昇により、消費者の買い物の仕方は慎重になりつつあります。さらに、2020年代前半にはコロナウイルスが流行し、キャッシュレス決済への注目度はこれまで以上に高まったと捉えています。実際に、コロナ禍を機に利用者は増加しました。

キャッシュレス決済、とりわけスマホ決済を利用している消費者の皆さんは、これまでよりも決済がスムーズになり、買い物の面倒さが軽減したと感じる人もいるかもしれません。たしかにPayPayが実施した調査でも、クレジットカードの情報を都度入力する手間が省けるスマホ決済は、オンラインショッピングにおいても利便性を高め、買い物の満足度を向上させていることがわかっています。とくに興味深いのは、買い物の満足度を高めるだけではなく、顧客の離脱率を低減させる効果があることが判明したことです。…

あと80%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

「買い物の楽しさ」を最大化する店舗づくり の記事一覧

元セブンMDが伝授する店づくりの極意 「売り場は期待の“半歩先を行く”べき」
3COINSの4週間MDが実現する 「常に新鮮な売り場」とは
フライングタイガー流「今すぐ買いたくなる」売り場の導線づくり
レトルトカレーを本のように陳列 北野エースによる“攻め”の売り場づくり
店舗で生まれる“ワクワク”は次の来店につながる?
決済のスムーズさは買い物の満足度にどう影響する? 調査で明かされた「エンゲージメント貢献度」(この記事です)
「真上フォト」で最長4時間待ち 話題の中華料理店に聞いたこれからの店づくり
PAPABUBBLE V字回復の背景に「キッチンパフォーマンス」
三軒茶屋で25年続く「マグロの解体ショー」 老舗鮮魚店がつくるワクワク体験
購買体験を社会課題解決に転換したルミネ 「エシカーニバル」仕掛け人に聞いた
変面ショーからネイルまで 中国火鍋チェーンの「退屈させない」おもてなし戦略
コロナ禍に急増した「売らない店」の今 成長の明暗を分けたのは事業計画だった?
売り場・店づくりのプロが見つけた気になる空間6選
物価が高くても行きたくなる理由がここにある 人が集まる店の共通項とは
販促会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する