販売促進の専門メディア

           

デジタル時代におけるDMの価値を再考する

今の時代に即したDM施策とは? ダイレクトコミュニケーションの必要性を再考する

明石智子氏

今や多くの接点でデジタルを核として顧客とつながる環境になっている。とはいえ、必要な顧客に情報が届かない、顧客とのつながりが途絶えてしまった場面はまだまだあると考えている担当者も多いのではないだろうか。そんなときに必要なのがDMによるコミュニケーションだとマーケティングコンサルタントの明石智子氏は話す。デジタルだけでは成し得ないことを実現するために、DMは必要な選択肢であるという。

マーケティングコンサルタント
明石智子氏

電気メーカーを経て電通ワンダーマン入社。電通ダイレクトマーケティングに合流後、2021年まで執行役員として在籍。クリエーティブ領域で企業の課題解決に取り組む。現在は研修、講演で各社のビジネスを支援。2011年より全日本DM大賞最終審査委員。

従来からダイレクトメール(DM)が有効となるのは、大きく分けて3つのシーンがあると考えます。

デジタルで反応がない?そんなときに有効なのがDM

1点目はCRMプログラムでのDM活用です。アップセル、クロスセルの場面でデジタルアプローチでは顧客の反応がないという経験がある人も多いのではないでしょうか。そのような場合に、DMは大変有効です。実際に手元に届くことによって関心を引き、商品・サービスの理解を深めることでレスポンス獲得を促す施策は、DM活用の…

あと80%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

デジタル時代におけるDMの価値を再考する の記事一覧

「単なるアナログメディア」は過去の姿 DMはデジタルを補完するパーソナルメディアに進化する
デジタル時代、DMは「ここぞ」で送る宣伝販促ツールに 高コンバージョンの特性を増長させる鍵はデータ連携
今の時代に即したDM施策とは? ダイレクトコミュニケーションの必要性を再考する(この記事です)
DMは強力な行動喚起メディア より効果を出すために必要なのはデジタル連携?
デジタル時代にDMを使う価値を再考する 高コンバージョン・高コストメディアの効果を最大化させる方法とは?
販促会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する