ファンづくりを促す企画も「売り」に繋がるとして、販促やアクティベーションだと捉えられることが増えた。実際にADKクリエイティブ・ワンに2025年1月1日付で設立される新組織「デジタル&アクティベーション・プロデュース本部」もブランドのファンを育成することで「売り」を創ることが目的の1つ。そんな中で求められるのは、オンオフ統合かつフルファネルでコミュニケーションを設計できるクリエイターだ。
ADKクリエイティブ・ワンでは2025年1月1日からデジタル&アクティベーション・プロデュース本部という部署が立ち上がります。部署名から考えても、「生活者の行動変容を促す」ことやアクティベーションという言葉の重要性が当社としても高まっていることの表れだと思っています。
買うきっかけづくりに留まらないアクティベーションの概念
アクティベーションと聞くと、マーケティングファネルで言うところの認知の先、購買周辺の生活者に対するアプローチを指すことが多いかもしれません。
しかし、私が考えているアクティベーションとは、セールスプロモーションという枠組みを超えて、顧客の行動変容を促すアプローチすべてを指します。認知から購買、そしてファン化までの各段階すべてにおいて、行動のきっかけを与えるものというイメージです。生活者が次のフェーズに…
あと80%