生活者の行動を促すことは、一般的にメディアを使った認知獲得のプロであるといわれるPRプランナーにも求められ始めた。マスメディアへの露出量を確保しておけばモノが売れる時代ではなくなり、PRにおけるゴールは「行動変容(Behavior Change)」だという考え方が高まっている。プラップジャパンでは「Behavior Change」を起こすための働きかけとして、アクティベーションが認識されているという。
企画から実行までPRプランナーは全てを担う
持冨:PRプランナーといえば、プレスリリースを書いたり、記者発表会を企画・運営したり、物事の認知を拡げるために対メディア向けの企画やコミュニケーションをするのが仕事というイメージが強いと思います。しかしプラップジャパンのPRプランナーはそのイメージを超えた領域を担当することが多くなっているのが実情です。いわゆる“企画”に関するものであれば1から10まで、あらゆることに携わるようになっています。
丸山:ベーシックな広報戦略の立案はもちろん、そもそも企業が何を伝えるか?というメッセージ開発、事業の言語化、ターゲットの策定など、コミュニケーション全体の戦略を求められる機会が増えました。それだけではなく、戦略に則った具体的なデリバリー、つまりコピーやクラフトに落とし込むクリエイティブ領域も担うチャンスが多くなっています。ブランドコミュニケーションからエクゼキューションまで、すべてを統合的に行うことが求められて...