企業のプロモーション領域における成長を支援してきた電通プロモーションプラス。これまで生活者と商品のタッチポイントとなる売り場で、キャンペーン運営・店頭施策・売り場改善といった購買を促すための施策を企画してきた。そんな同社は、いま「売り」をつくる提案をどのように考えているのか。
長く店頭での「売り」をつくるための企画を行ってきた電通プロモーションプラスですが、近年、さらに「売り」に対する訴求力というのが求められるようになっていると感じています。
その一方で、広告予算を投下してモノが売れる時代ではないのも事実。さらに国内においては、物価高で消費者の財布のひもが固くなっていることもあり、なおさらモノが売れない時代になってきています。
認知と販促の垣根を越えた「売り」につながる提案を
では、そのネックになっている課題に対して、広告・マーケティング業界はどのようにアプローチしていくベきなのか。電通プロモーションプラスでは、このような現状に対して、店頭で「消費者はこのような理由で商品を買った」「この商品はリテールメディアがある小売で買われることが多い」といった購買データから...
あと80%