総合コンサルティングファームであるアクセンチュアの中で、顧客起点でのビジネス変革に取り組むアクセンチュア ソング。彼らは、「売り」につながる提案について、どのように考えているのだろうか。傘下のクリエイティブエージェンシーであるDroga5の津田 裕氏に聞いた。
アクセンチュア ソング傘下のクリエイティブエージェンシー・Droga5は、2021年に東京オフィスを開設して以来、「ブランドの存在意義や提供価値を言語化し、一貫性のあるクリエイティブアクションにつなげていく」ことに重きを置いて活動してきました。私が同組織に参画したのは2023年12月。この場所であれば、広告やイベント、キャンペーンといった手法にとらわれない提案で、クライアントの本質的な課題を解決できるのではないかと思ったのが入社のきっかけです。
ビジネスのゴールを再確認 質の高い認知が売上につながる
入ってみて改めて感じるのは、自分たちの提案が必ずターゲットに対して何かしらのアクションを促す必要があるということ。クリエイティブとしてのアウトプット一つとっても、それがどう「アクティベーション=行動喚起」につながっているのかが明らかになっていることが理想だと思っています。
それは、クライアントから「認知を獲得できる提案がほしい」と相談が…
あと80%