販売促進の専門メディア

           

なぜあの店舗・商品はリピーターが絶えないのか

常連客がいる理由を言語化できるか「なんとなく好調」は落とし穴かも

継続した売上を安定させるためにリピーター育成は新規獲得にも好影響

店舗・ブランドの長期的な成長において、新規獲得は重要な課題ですが、それ以上に重要とされるのがリピーター育成です。せっかく多くの新規顧客を獲得しても、その顧客が一度きりの来店・購入となってしまえば継続的な利益にはつながりません。

新規獲得率を高め続ければ、リピーターは不要なのでは?と考える読者の方もいらっしゃるかと思います。しかし、こう考えてみるとどうでしょう。例えば「情報の拡散」。すでに店舗やブランドに愛着を感じてくれているリピーターの皆さんが、口コミやSNS発信などで新たなお客さまにお店の魅力を伝えるという行動は想像がつきますよね。つまり、自分たちが宣伝活動に充分な時間を費やさなくとも、どこかで自然発生的に店舗やブランドのPRが行われるのです。…

あと82%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

なぜあの店舗・商品はリピーターが絶えないのか の記事一覧

ぐるなびが語る「なにもしなくてもリピーターが多いは長続きしない」
ネットの情報サバイバルを生き抜くために Rettyに聞いた常連客が多い店の共通点
そのまちに馴染むための「抜け感」をあえて残す おしゃれさとクラフトな温かみの両立が鍵
老舗らしさを失わずに進化する 「洋食ブルドック」の常連客はなぜ通い続けるのか
初挑戦の大人も子どもも通う クレープえんどうが常連客の当たり前になるまで
子どもが遊んで大人がくつろげる“誰にとっても入りやすいカフェ”を目指して
リピーターが顧客基盤を改善する? 買い続けられるブランド・サービスの共通点とは
常連客がいる理由を言語化できるか「なんとなく好調」は落とし穴かも(この記事です)
販促会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する