販売促進の専門メディア

           

事例で見る「店舗」と「販促」DXの現在地

いきなり全店導入の裏側 AZUL BY MOUSSYのタッチ式クーポン活用

丸山英一郎氏(バロックジャパンリミテッド)

バロックジャパンリミテッドの「AZUL BY MOUSSY」は2024年3月、店頭にNFC搭載のセンサーを内蔵した専用什器を設置した。スマートフォンをタッチするとクーポンを受け取れる「Supership Touch Gift(通称:タッチギフト)」を、アパレル業界では先んじて全店舗に導入。同社AZUL BY MOUSSY事業部の丸山英一郎氏は、この取り組みを店舗DXの第一フェーズだと語る。

バロックジャパンリミテッドが展開する「AZUL BY MOUSSY」は、2024年3月に全国128店舗に、タッチギフトの導入を開始した。

来店客が店頭に設置された専用什器にスマートフォンをタッチすると、ランダムでクーポンが発券される仕組み。アプリのダウンロードや会員登録の有無にかかわらず、誰でも参加が可能というものだ。

「単なる割引ツールではない」来店を促すタッチ式クーポン

MOUSSYやSLYなど多くのブランドを展開する中で、同社はなぜAZUL BY MOUSSYの店舗にタッチギフトを設置したのか。同社AZUL BY MOUSSY事業部の丸山英一郎氏は、顧客の購買傾向に着目した結果だと話す。

「駅ビルやファッションビルに出店する他のブランドとは異なり、AZUL BY MOUSSYは主にショッピングセンターなどの出店がメインとなるブランドです。そのため、お客さまの多くは、服の購入が主目的ではなく、映画鑑賞や家族とのお出かけの延長線として店舗に立ち寄っていただいています。…

あと81%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

事例で見る「店舗」と「販促」DXの現在地 の記事一覧

リテールテックが実現 ローソンが目指す「未来のコンビニ」とは
紙からの脱却図る富士薬品 AIが選ぶ“その日使える”“自分だけの”クーポンとは
いきなり全店導入の裏側 AZUL BY MOUSSYのタッチ式クーポン活用(この記事です)
気軽に立ち寄れる無人販売スポットで オルビスが目指すCX
AI社員が働くOWNDAYS 眼鏡業界に新たなブレークスルーを
創業20年のLOWYA、ECからの戦略的チャネル拡大をする理由
顧客との「つながり」を重視する時代へ ユナイテッドアローズの会員プログラム戦略
編集部が選んだデジタル販促 好事例4選
消費者のデジタルシフト、どこまで進んだ? データから読み取る「現在地」
「店舗ならではの価値にプラスする」販促DXで成功した企業が考えていたこと
販促会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する