販売促進の専門メディア

           

インバウンドプロモーション2024

国内旅行の延長で訪日する韓国人 ストレス解消を求めて地方のスロートラベル流行

清水雄一氏(日本政府観光局)

2024年の訪日外客の推計値データ(JNTO)を見てみると、1月から8月までの累計数で最も多いのは韓国からの訪日客で、その数は580万人を超える。同国は気軽に日本へ旅行するリピーター層も多く、2024年10月には航空各社が日本路線への増便を発表している。彼らが日本を訪れる理由について、日本政府観光局 ソウル事務所長の清水雄一氏に話を聞いた。

日本から飛行機で一番近い国韓国。ソウルの空港から日本の成田空港までの平均飛行時間は約2時間半で、韓国から日本を訪れる人はとても多い(図1)。また韓国といえば、日本よりも物価が低いというイメージを持つ方もいるだろう。そのため、昨今の円安による訪日意向の向上は少ないようにも思えるが、今の韓国は日本よりも物価が高い状況にあるのだという。

図1 韓国からの訪日外客数

韓国からの訪日外客はコロナ前と比べても増えており、2024年6月の外客数は2019年同月の約1.14倍という結果が出ている。
出典:日本政府観光局(JNTO)

日本政府観光局 ソウル事務所長の清水雄一氏は、現在の韓国の消費事情について、物価高と経済不調による閉塞感があると話す。…

あと80%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

インバウンドプロモーション2024 の記事一覧

水際対策の緩和から現在まで 訪日外客数はどう推移しているか
訪日観光における理想と現実 課題が残る地方誘致がインバウンド成長の鍵に
国内旅行の延長で訪日する韓国人 ストレス解消を求めて地方のスロートラベル流行(この記事です)
スマート化する中国の買い物に対応せよ 狙うべきは「若年層のひとり旅」需要
香港人は自然や歴史的建造物に憧れる? 商品を手に取りやすい環境が購買を促進
災害時の対応、どうする? 訪日客の安全性を確保するためのコミュニケーション
チョコモナカジャンボの訪日向けプロモーション 対国内とは何が違うのか
辻利のインバウンド戦略は「複数商品の提案と旅前プロモーション」に注力
多くの外国人が「一蘭」を食べに来るわけ 海外ではお土産商品を訴求
増え続ける訪日観光客のニーズに日本企業はどう対応するか
販促会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する