販売促進の専門メディア

           

インフルエンサーが次に動かす市場

200人以上が来場した「いよちゃん」コラボ デジタル×リアルでコミュニティの熱量を最大化する

井上 光氏(Leading Communication)

2024年4月にオープンした飲食店「ハオハオチー(好好吃)」。人気インフルエンサーとのコラボイベントをはじめとしたデジタルとリアルをかけ合わせた施策で、SNS上の口コミを醸成し、集客へとつなげている。運営責任者であるLeading Communication 取締役 井上 光氏に、その背景にある戦略を聞いた。

オープニングイベント当日には想定以上の人が集まり、フロア内には人だかりができるほど。右は「いよちゃん」演じる新キャラ「チェ・ミン」と写真撮影を行うファン。

東急プラザ原宿「ハラカド」にオープンした、中華ダイニング「ハオハオチー(好好吃)」。開店初日の2024年4月17日に、SNS総フォロワー150万人のインフルエンサー「いよちゃん」とのコラボイベントを実施し、話題を集めた。

店舗で熱量を高めてSNSでコミュニティを広げる

「ハオハオチー」の運営を担うのは、Leading Communication。普段はインフルエンサー事業やSNSマーケティングをメインで展開しているが、…

あと81%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

インフルエンサーが次に動かす市場 の記事一覧

インフルエンサーマーケティングは 「界隈」へ狭く深く届ける手法へと変化
インフルエンサー VS タレント、影響力が強いのは?新時代の到来に備えよ
「キャスティングの軸は変わらない」 TGCがインフルエンサーを起用するわけ
インフルエンサーは案件をどう捉えているのか 企業が意識すべきは「二人三脚」の関係性
売れっ子クリエイターが案件を納品するまで 視聴者の信頼を得る「企画ファースト」な動画とは
「1億総クリエイター社会」は終わり?カルチャー化する縦型動画の今後を予測する
なぜ「板チョコアイス」を1から完全再現?インフルエンサーが担う「企業の代弁者的な役割」
公開20日で1000万回再生を超えたUQ WiMAXのインフルエンサー×ショートドラマ戦略
200人以上が来場した「いよちゃん」コラボ デジタル×リアルでコミュニティの熱量を最大化する(この記事です)
「マス」から「界隈」へ インフルエンサーを取り巻く消費のあり方が変わった
販促会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する