販売促進の専門メディア

           

プロモーションAtoZ

プロモーションのAtoZをおさらい!「Generative AI」のここに気をつけて

山内大輔(ID Cruise)

生成AIのポイントを知ろう

生成系AIと聞くと、多くの方が画像もしくはテキストの自動生成を思い浮かべるのではないかと思います。しかし、いずれも「明確な成果を求める」使い方にはまだ向いていないのが正直なところです。例えば、ECサイトのコンバージョンが上がるキャッチコピーをつくる、好感度が上がる画像をつくる、といったものです。

一方で、アサヒビールが画像生成AI「Stable Diffusion」を用いて消費者自身の画像を“水彩画風”や“アニメーション風”に加工できるプロモーションを展開していました。このように、当面はエンタメ要素の強い用途での活用を検討していくのがよいと考えています。

生成AIとプロモーション活用

まず生成AI最大のメリットは、プロモーション活用に限らず...

あと63%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

プロモーションAtoZの記事一覧

プロモーションAtoZの記事一覧をみる

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
販促会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する