販売促進の専門メディア

           

販売・接客のキーパーソン

「アバター接客」ならではの難しさとその効能

月生田和樹氏(ローソン)

販売・接客の現場で活躍する、キーパーソンに迫る本企画。今回は、「アバター接客」をいちはやく取り入れた、ローソンを取材。コロナ禍における行動変容など、新たなコミュニケーションのかたちが育まれつつある中、次代の接客ともいえる「アバター接客」では、どのようなことを意識すべきか。チームを管理する月生田和樹氏に聞いた。

ローソン
執行役員・事業サポート本部長
月生田和樹氏

1975年香川県出身。東京大学卒業、2003年ローソン入社。2004年本社法務部に異動。2022年からはアバター事業のプロジェクトリーダーとして日々奔走中。

新たな取り組み導入のため 意欲を重視しスタッフを公募

──ご担当の業務を教えてください。

アバター接客に関するプロデュース、導入から運用に至るまでを全般的に担っています。そもそもの導入についても私が主体となって進め、発案当初は全て一人でやっていました。そのため、当社の「アバター接客」の全てに関わっています。

──どのような経緯で導入されたのでしょうか。

始まりは私がある研修に参加した際に石黒浩先生(大阪大学大学院基礎工学研究科教授)のお話を聞き、アバターの存在を知ったことがきっかけでした。そこで教授が「アバターを介して、“人”のことが知りたいと考えている」という話をされていて、当社の「人とのつながりの元でビジネスをする」という部分と親和性があると感じたため、アバター事業を手掛けるAVITA社を紹介してもらった格好です。

導入に際してはAVITA社と連携し、まずはシステムの確認や要件定義、店舗に実装する際の配置や、案内の方法などを綿密に設計。どのように設置したら使われやすいかを検討し、入店からアバターがいるモニターまでの動線などを決めました。

──実際にアバター接客をする人はどのように選んだのでしょうか。

当社では、「アバター接客」を担当するメンバーのことを「LAO(ローソンアバターオペレーター)」と呼んでいますが、LAOはあえて社内外を問わず、公募で集めることにしました。ローソンで働くスタッフの中から選ぶこともできたのですが、そうしなかったのはこの取り組みに、より熱意と興味を持ってくれる方を集めたかったからです。予想では数十名集まるかどうかと思っていたのですが、ふたを開けてみると予想に反し、400名以上もの...

あと60%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

販売・接客のキーパーソン の記事一覧

「アバター接客」ならではの難しさとその効能(この記事です)
ワインに「おいしい魔法」をかけ、顧客と信頼関係を築く接客力
1万人に一握りの乗務員 乗客を安心させ楽しませる接客の秘訣
情報を引き出すヒアリング力とニーズに応える提案で絶大な信頼を獲得
新規顧客をリピートにつなげる、アパレル店長の接客力
全国8万人の頂点に立つカリスマ店員 秘訣は徹底的な「お客さま目線」
販促会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する