販売促進の専門メディア

           

常連になりたくなる まちの愛され店舗探訪

卸売業が直営する渋谷の野菜炒め専門店 行列ができる秘訣とは

肉野菜炒め べジ郎 渋谷総本店

調味料様々で飽きのこない工夫 ミツカンとの他社コラボも FCスタイルで多店舗展開を予定

昼時ともなると店の前は長蛇の列になることもしばしば。性別、年齢を問わず広い層が並ぶ。


JR渋谷駅から歩いて約5分、東急百貨店本店の横にあるのが「肉野菜炒め べジ郎 渋谷総本店」。野菜炒め定食のみのワンメニューだが、昼時には入店待ちの列ができる人気店だ。「ありそうでなかった店というのが人だかりのできる理由かもしれません。成人の野菜摂取目標量350gに対して一皿400gを入れました」と語るのは運営するフードサプライの営業本部長、古町卓也氏。

同社は元来飲食店に野菜を販売する卸業。卸先の店舗がコロナ禍で休退店が相次いで行き先のなくなった野菜を流通させ、自分たちにしかできない飲食業を検討した末にたどり着いたのがこの業態だったという。サラダバーの食べ放題など特別な機会に来る店ではなく、毎日食べることが野菜の消費増に貢献すると考えた結果、野菜炒め定食の店をオープンしたという。

オモテの店舗名の入る看板は黄色地を使って目立つようにして、外壁には気取らない入りやすさを意識してコンクリートブロックを配するなどした。

昼時には、近隣のオフィスや店舗で働く同僚や仲間同士が間断なく来店し、列ができる。しかし、回転が早いので待つストレスもなく、次から次へと店に吸い込まれていく。顧客層中心は30〜40代の男性とのことだが女性客も目立つ。夕刻になると仕事帰りの女性も野菜炒めを食べていたりする。「繁華街・渋谷というロケーションからか著名人やインフルエンサーが偶然来店して...

あと60%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

常連になりたくなる まちの愛され店舗探訪 の記事一覧

卸売業が直営する渋谷の野菜炒め専門店 行列ができる秘訣とは(この記事です)
創業111年を誇る浅草橋の老舗畳店 toCを意識して業態転換
新聞販売店から業態転換 西荻窪の包丁研ぎ専門店が愛されるワケ
明治時代から続く老舗材木店 時代の変化に応じビジネスを変革
グリーティングカードから紙の財布まで 紙モノ雑貨のみを扱う専門店
老舗四代目を中心にリノベーション 角打ち、アート展示も行う酒店
販促会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する