新築マンション・新築戸建ての集約型販売拠点「東急リバブル・銀座サロン」では、VRを活用したバーチャル空間での物件室内の実寸や眺望を体感できるサービスの導入によって、一つの拠点で継続的に複数物件のリアルな体感を提供する。デジタルの活用により取り扱い物件数を増やし、新しい販売方法で国内外の顧客に対応していく。
消費者に向けて販売される商品のなかでも、高額なものの1つが住宅だ。新築マンションの場合、多くは建設中から販売される。また、販売拠点で室内の一例は見られても、マンションの部屋には様々なタイプがあり、すべての部屋タイプをモデルルームとして作ることは難しい。
不動産仲介を行う東急リバブルでは、新築マンション・新築戸建ての集約型販売拠点「東急リバブル・銀座サロン」を2022年5月14日に東京・銀座の商業施設の8階にオープンした。ここをコロナ禍で加速したウェビナーやオンライン商談の普及などの時代の変化への対応と1か所で複数の物件を販売する拠点と位置付け、新しい販売手法を提案していく。
店内は「Seamless」をテーマに、壁などの境界を極力なくし、明るく開放的な空間づくりを行った。こちらの目玉となるのが「バーチャルシアター」。3方向の壁面と床に投影されたVR内覧システム「ROOV」による3DCGの室内空間で、マンションの室内を実寸サイズで投影する。間取り図面のリアルサイズ版や家具を置いた状態のイメージ図など、同じ室内でも複数パターン用意しているほか、各階ごとに変わる眺望の投影、採寸機能など、完成前の物件では難しかった実際の環境を体感することでイメージしやすい仕掛けとなっている。
モデルルームを設置するとなると、まずその物件選びから発生する。次にモデルルームを建設する費用、維持する費用、販売終了してから解体する費用が必要となるが、デジタルで表現すればそれらのコストが削減できる。また、そこで使用される建築資材も必要なく、解体時の廃棄物削減による環境負荷も減らすことができる。同様に、これまでは建物模型などを作っていたが、これらもデジタルで表現する。
ほかにも利点は多い。銀座サロンでは...