販売促進の専門メディア

           

広告企画

リンナイとラクスルが取り組む販促ツール制作のコストダウンと効率化

ラクスル

熱エネルギー機器の製造販売を行うリンナイでは、これまで、全国12箇所の各ブロックでチラシなどの販促ツール制作を行っていた。こうした個別発注・制作における管理業務の圧迫を改善すべく導入したのが、ラクスルが提供する販促管理システム「ラクスル エンタープライズ」だ。制作フローの一元管理で見えた効果や今後の展望を両社に聞いた。

(左)ラクスル
ラクスル事業本部
エンタープライズ
事業部 部長
平光竜輔氏


(右)リンナイ
関東支社
東関東支店
管理推進チーム
鈴木勇希氏

リンナイ
関西支社 管理推進室
津布久哲也氏

個別発注・制作も一元管理

鈴木(リンナイ):当社は全国12箇所にブロックを分けており、チラシを始めとする販促物の予算や管理は各拠点での裁量となっています。私が担当する千葉・茨城エリアを統括する東関東支店では年間で約1000種類のチラシを制作しています。

津布久(リンナイ):私が担当する関西エリアではコロナ禍で減少はしたものの、昨年は約600種類のチラシやダイレクトメールを作成しました。このような販促ツールのコスト削減と効率化に鈴木と共に取り組んでいます。

鈴木:当社では今までチラシを始めとする販促ツールはセールススタッフが個別に発注・制作をしていました。そのため、1000種類のチラシを制作する場合は紙の稟議書が1000枚、それぞれが発注した印刷会社への支払いが1000件上がってきます。支払い方法も事前入金や振り込みなど様々に混在しています。拠点である支店で取りまとめをしているのですが、各営業所から集約されるこれらの管理が業務を非常に圧迫していました。

こうした課題を解決し、コストダウンに繋げられないかラクスルさんに相談したことが今回の取り組みのきっかけとなりました。

平光(ラクスル):鈴木さんからこうした課題をお聞きし、当社で解決できるやり方はないか毎月打ち合わせをさせていただきました。ちょうど法人向けの販促管理システム、「ラクスル エンタープライズ」を開発していた時期だったので、実際に使ってみていただきフィードバックをいただきながら今の形ができました。リンナイさんに使っていただきながら管理業務の効率化やアカウントの管理など開発したので、メーカーを始めとする事業会社の皆さんにとって使いやすい基本仕様になったと思います。

膨大な量の個別発注も、専用サイトで一元管理することができる。

コスト、業務時間の大幅削減へ

鈴木:平光さんのサポートで「ラクスル エンタープライズ」を利用させていただき、東関東支店ではラクスルに発注を一本化しました。結果、年間200万円ほどのコスト削減となり、印刷物に関する業務時間も100時間ほど削減できたと思います。

また、「ラクスル エンタープライズ」の利用を他のブロックでも広げており、中国支店でもラクスルに一本化しています。こちらでは「ラクスル エンタープライズ」の利用に合わせ、稟議書から申請書へと社内フローの見直しを行い、今までの稟議書の捺印待ちのようなアイドルタイムを削減することができました。印刷物納品までのリードタイムの改善に繋がり、印刷費は前年に対し20%抑えることができました。

津布久:関西でも今後はラクスルさんに一本化する予定です。また、「ラクスル エンタープライズ」に実装されている承認ワークフローや予実管理機能を活用して、社内から稟議書をなくしたいと考えています。

デザイン管理機能でナレッジを共有

津布久:また、関西では「ラクスルエンタープライズ」のデザイン管理機能を活用しようと取り組んでいるところです。現状では全国の各担当者がそれぞれで販促ツールを作成しているため、ナレッジが共有されないという課題があります。例えば、九州のセールススタッフが制作し、反響があったチラシが、関西で展開されることはありませんでした。デザイン管理機能を活用することで、関西支社を始め、西日本として成功事例を作り、全国へ広げていきたいと考えています。

また、こうした取り組みはコスト削減だけでなく、セールススタッフの業務効率化に繋がると考えています。1300名がそれぞれ制作している販促ツールも、大多数は同じような内容です。フォーマットを提供することで、制作に充てている膨大な時間を削減しつつ、より効果の高い販促ツールの制作ができればと思います。

平光:デザイン管理機能では、統括する部門の管理画面で、販促物のデザインやテンプレート、素材を一元管理できるようになります。担当者の画面上には、常に最新のデザインや素材などが揃っているため、リンナイさんのようにアセットが多い企業には特に活用していただけると思います。最初にテンプレートを作成いただき、一部分だけ担当者が変更できるように制限をかけることも可能です。飲食店やフィットネスクラブなど、店舗数が多く、店舗ごとにチラシやクーポンにマイナーチェンジを加えなければならない業界でも多く使われています。

鈴木:担当エリアの印刷物についての相談から始まった取り組みですが、ここまで話が広がるとは思ってもいませんでした。打ち合わせを通じて、当社の意見をどんどんシステムに反映してもらいとてもありがたいです。全国でラクスルさんを利用していますが、一本化できているのは7ブロックほどです。コストや効率化の面はもちろん、デザイン管理機能は利用する地域が広がるほどナレッジが共有されやすくなりますので、関西から成功事例を生み出してもらい、全国で導入できるよう進められればと考えています。

デザインを一元管理することで、全国各拠点で成功事例などを共有、流用することが容易になる。



    お問い合わせ

    ラクスル株式会社
    https://enterprise.raksul.com/
    〒141-0021 東京都品川区上大崎2-24-9 アイケイビル1F
    TEL:03-6625-4929
    E-mail:cx-uc@raksul.com

無料で読める『本日の記事』をメールでお届けいたします。
必要なメルマガをチェックするだけの簡単登録です。

お得なセットプランへの申込みはこちら

広告企画 の記事一覧

お店やウェブサイトで活用可能なギフトカード「JCBプレモカード」
最初の一歩をいかに踏み出すか 販促現場でSDGsに取り組むには
リンナイとラクスルが取り組む販促ツール制作のコストダウンと効率化(この記事です)
「東京」ブランドを販促に 広がる「Tokyo Tokyo」の活用
法人向け楽天ポイントギフトカードの本格展開を開始
「売れなかった」要因は売り場にあり?ダノンがデータ活用で実現する、『良い』売り場
デジコの交換先に新たに「PayPay」が追加 販促への活用が進むデジタルギフト
店頭でのトライアル、リピート獲得に有効なWebサービス 日清フーズの活用事例──ドゥ・ハウス
店舗DXの成功法則をサービス化 従業員・顧客の体験を向上させる──電通デジタル
販促会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する