販売促進の専門メディア

           

いま、選ばれる商品・デザイン

サブスクにおけるパッケージの考え方 満足とUGCを生み出す『見た目』

服部慎太郎氏(スナックミー)

おやつ体験BOXを提供するサブスクサービス「snaq.me(スナックミー)」。すでに定期購入をしている人に届けるうえで、商品・サービスの見た目が満足度を左右する。

スナックミー
創業者/代表取締役
服部慎太郎(はっとり・しんたろう)氏

慶応義塾大学大学院修了後、日本総合研究所、ボストン・コンサルティング・グループにてコンサルティング業務に従事。その後、DeNAにてベンチャー投資業務を行う。2015年9月に独立し、スナックミーを設立。

体験全体をデザインする

──どういったことを大切にしているサービスなのでしょうか。

snaq.meは、2週か4週に1度、約100種類のオリジナルおやつの中から、食べきりサイズの8種類を詰め合わせた「おやつ体験BOX」が届く、D2Cのサブスクリプションサービスです。2016年3月のスタートから約6年が経ち、開発したおやつは1500種類を超えました。人工添加物や白砂糖、ショートニングなど不使用でナチュラルな素材からできており、全国の生産者さんと一緒に開発したコラボ商品も増えています。

1度の配達で価格は1980円(送料込み)です。1個当たり約250円のお菓子を届けているのではなく、BOXが届いたとき、開封するとき、初めてのおやつと出合った瞬間の喜びや、同梱冊子などを手にした感動も含めた“おやつ体験群”を大切にしてサービス設計しています。

──BOXデザインが毎月変わるのは、スタート時からのサービスですか?

いえ、そもそも「おやつ体験BOX」というコンセプトが固まったのは、ブランドリファインを実施した2020年3月のことです。ローンチ当初は商品もWebサイトもバラバラのデザインで、無地のBOXにロゴの印を手押しした程度でした。

中身も現在のものに比べると寂しい印象でしたので、購入した写真素材をプリントしてフタの裏側に糊づけしたり、snaq.meの楽しみ方をゲーム感覚で知ってもらえる双六のようなチュートリアルを印刷したりして、徐々に開けたときの感動体験を提供しようと試みてきました。

その後、年4回の頻度でBOXデザインを変更するようになり、2018年からは月替わりになりました。きっかけは、TwitterやInstagramなどのSNSで「snaq.meのBOXデザインが新しくなった」と画像付きで紹介されるケースが増えてきたことです。こうしたUGC(User Generated Content=一般ユーザーによって生成されたコンテンツ)は、体験を提供するというコンセプトが伝わり、顧客満足度が上がったことの表れだと受け止めています。

また、アンケートや電話によるユーザーインタビューでも、「食べるときも楽しみだが、開封するときのほうが、よりワクワクする」というお声をいただいていました。そこで、外装をデザインすることでポストに届いたときの期待感を付加できれば...

あと60%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

いま、選ばれる商品・デザイン の記事一覧

情緒的な価値が高まる文房具 持っていると気分があがるデザインとは
サブスクにおけるパッケージの考え方 満足とUGCを生み出す『見た目』(この記事です)
新しい顧客層への接点を創り出す カルビーのデザインプロジェクト
いまどきの「見た目」注目トピック
消費者は商品パッケージをどう見てる? 消費者1000人調査
イラストディレクションのポイント、パッケージにドキドキとワクワクを。
どれくらい情報が増えると反応は減る? パッケージにおける最適な情報量
パターン別、売れるネーミングの考え方
SNSでシェアされるためのパッケージデザイン
パッケージデザインの役割とは 人を魅了し、動かす力の引き出し方
買う前に欲しいと思わせる力 理解しておくべき「コンセプト」
販促会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する