位置情報プラットフォームを提供するクロスロケーションズは2月15日、主にOOHを扱う広告主や広告会社向けに、OOH広告の視聴状況の計測が可能な「Location AI Platform™ 屋外広告測定版」の提供を開始した。本サービスは元々小売・流通など向けに提供されていたLocation AI Platform™の機能をベースに、OOHのプランニングや効果検証用に使用できるようなかたちでデータを提供するというものだ。
様々なスマホアプリから取得されるMAU約1000万のGPSデータを使用し、交通広告や屋外広告の設置される地点の日別サーキュレーションを表示することができる。さらに、利用者の性年代や、その人たちが他に訪れた場所なども分析することができる。このことで、OOH広告を出稿した場所・時期の実際の利用者人数や属性を把握し、効果検証や次回のプランニングに役立てられるという。さらに同社は行動データに基づいた位置情報ターゲティング広告の配信も行っており、OOH接触者に対してのリターゲティング配信なども可能になるという。
従来のOOHメディアのプランニングでは、年1回調査の道路通行量や駅乗降人数といったいわば“変わらないこと”を前提としたサーキュレーションデータをもとに接触者数を推計するケースが多かった。しかし、昨今の世界的なパンデミックや自然災害の多発によって、人の動態が...