2020年12月22日六本木ヒルズの玄関口「メトロハット」に、映画『えんとつ町のプペル』の巨大広告が掲出された。本映画は、お笑いタレントで絵本作家の西野亮廣氏原作の作品で、彼自身が製作総指揮と脚本も手掛けている。
実はこの広告、通常の映画プロモーションの一環で掲出されたものではない。なんと西野氏のマネージャーの「この映画を応援したい」という個人的な思いが発端となって企画されたものだ。
最初にメトロハットの外周部分の広告媒体を押さえ、その上でクラウドファンディングを活用。出資者を募る形でプロジェクトが進んでいった。さらに後日、メトロハットの内周部分もジャックしたいという企画が持ち上がり、結果的に2つのプロジェクトで、のべ4000人以上のサポーターから約3800万円の支援を受けることに成功。実際に広告の掲出された現場では、ファンやサポーターと思われる人たちが広告の前で記念撮影をしている姿が確認された。
国内でも増加する応援広告
このような、ファンの個人的な出資金が集まることで実施される“応援広告”は、近年増加傾向にある掲出方法だ。
発端は韓国の「センイル広告」で、ファンがアイドルなどの推しに対して勝手に誕生日(センイル)を祝う活動がきっかけ。日本では、アイドルグループ「JO1」を生み出したオーディション番組「PRODUCE 101 JAPAN」で、大規模な応援広告が実施された。アイドルメンバーの宣材写真をファンが自由に広告として使える...