販売促進の専門メディア

           

流通・メーカー 店舗と商品の活用

東急ハンズ、時短での商品提供を強化

東急ハンズ

様々な商品を眺めて、店舗での買い物自体を楽しむ傾向が強い生活雑貨業界。今回の影響は大きいが、専門性の高い接客サービスをいかにオンラインで提供するかなど試行錯誤が進んでいる。

密を避けてスピーディにお買い物

東急ハンズとしては、売場づくりで「発見買い」>「目的買い」を推奨し、お客さまの想像を超える商品に出会う場として提供してきた経緯があります。しかし、コロナ禍においては「必要なものに最短でたどり着ける動線づくり」を意識した店舗環境づくりにシフトするように意識しました。

また、自社アプリ「ハンズクラブアプリ」の機能として「店舗受け取りサービス」の訴求強化を実施しています。必要な商品をネットで検索し、在庫を取り置き・取り寄せしてまとめて希望の店舗窓口で受け取れます...

あと61%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

流通・メーカー 店舗と商品の活用 の記事一覧

新常態のブランドのあり方とは顧客とともに成長する企業
地域密着の生協でDX推進 デジタル化のステップと進め方
まとめ買い、ネットシフトなど、買い物の変化をデータで捉える
日日是変身 リ・ポジションのススメ
デジタルで変わる売場 ニューノーマルなリテール
コールマン、キャンプ初心者の増加 ライフスタイル定着を目指す
ジンズ、アプリオーダーをスタート 店舗の待ち時間を解消
ニューバランス、意思決定が迅速、柔軟に 消費喚起をオンライン前提
ワールド、ビジネスウェアに新スタイルを提案
スターバックス、事前注文で利便性と安全性を向上
東急ハンズ、時短での商品提供を強化(この記事です)
三越伊勢丹、LTVを高めるサービス拡大 店舗とデジタルをフル活用
セブン-イレブン・ジャパン、コロナで店舗レイアウトを変革
販促会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する