販売促進の専門メディア

           

広がるオンライン接客 「非接触」の販売促進手法

新型コロナで拡大する「共感」間違いだらけのYouTube活用の現実

りる(LuaaZ 創業者)

コロナ禍で広がったコミュニケーション手段のひとつに、YouTube動画がある。企業によるYouTubeチャンネルの開設やYouTuberとの連動企画が増えるなか、流通企業やメーカーのYouTube企画などを手がけてきた筆者が解説する。

初めて利用する中高年のユーザーにとって、YouTubeはあまり魅力的に映らないかもしれません。なぜなら、YouTubeを初めて開くと若者が好きそうなコンテンツが多く表示されるため、中高年のユーザーは利用する目的がないと能動的に視聴することはなかったからです。

しかし、新型コロナウイルスの感染拡大とともに自宅で以前よりも長時間過ごすようになったことで、中高年がYouTubeに接する機会と視聴する時間は確実に増えています。それはYouTubeの優秀なAIによるものといえるでしょう。

例えばこの新型コロナウイルスによる自粛期間中に家庭菜園を始めようと思ったある人が、「トマトの育て方」を調べ、動画を見たとします。そうするとその人が次にYouTubeを開いたとき、「いちごの育て方」「正しい肥料の使い方」など「家庭菜園」に関連する動画が表示され、検索をしなくても自分が見たい動画がトップページに表示されるようになります。そのため、中高年のユーザーがYouTubeを視聴する習慣がついてきました。

さらに、視聴行動も新型コロナウイルスをきっかけに「趣味のためのメディア」から、「情報入手目的を含めたメディア」に変容しています。これまで、YouTubeを活用したマーケティングというと、Z世代(1990年代後半から2000年生まれの世代)向けの施策と思われがちでした。しかし、新型コロナウイルス拡大の影響で、消費の中心を担っている中高年のYouTubeユーザーが増えると、それにともないリアルな店舗以外での顧客接点を持つメディアの重要性はさらに高まることになりました。

また、Z世代がこれから結婚を経て家族を持つなどライフスタイルが変化し、消費の中心になっていくことを考えれば、企業にとってはYouTubeをはじめとする動画を活用した販売促進に取り組まざるを得ない状況になっています。

筆者は、YouTubeを中心に企業のブランディングやマーケティングにつながる企業チャンネルの制作・運営から、インフルエンサーを活用したマーケティングまでをサポートする「LuaaZ(ルアーズ)」という会社を運営しています。本記事では、YouTubeを使った販促の現状に触れた後、企業が取り組む際の注意点や具体的なノウハウなどを解説していきます。

若者に届くYouTube販促とは

Z世代は広告を極端に嫌い、YouTubeの広告などを容赦なくスキップします。これまで一般的であった従来型の「差し込み広告」は、商品や企業のブランドの認知度アップには役立つかもしれませんが、商品の購入効果を獲得できる企業は限られており、さらにその傾向は強くなっていきます。

こういったZ世代の傾向を踏まえ、YouTube上で成功した事例を紹介しましょう。「オネガイシマス海賊団!!!」というグループがいます。そのメンバーの1人である「タカシ」という男性は漫画『ONE PIECE(ワンピース)』の大ファンで、ワンピースに関する動画投稿をしていました。その活動に、版元である集英社が目をつけて「新型ファンブックの公認宣伝隊長YouTuber」として任命するという出来事がありました。

集英社がYouTuberを「公認宣伝隊長」に任命
YouTubeで活躍する「オネガイシマス海賊団!!!」のメンバー、タカシさん。漫画『ワンピース』に関連する動画を投稿していたことから、集英社から「新型ファンブックの公認宣伝隊長YouTuber」に任命された。

宣伝隊長に任命されたことを報告する動画は多く視聴され、コメント欄を見ると「タカシさん、本当によかったですね!!! 自分もすごく喜んでいます!!!」「ずっと応援してます!! ファンブックもちろん買います!」と多くの祝福コメントが寄せられました。今後も、ファンはタカシさんの活動を応援するとともに、ワンピース関連グッズを購入することが期待できます。ここには、「タカシさんが好きなワンピースを自分も応援しよう」という自然なストーリーが生まれています。

ここでキーワードになるのは「共感」です。ファンはYouTuberを「友だち」のように感じており、友だちが紹介する商品や作品だから興味を持つという図式が成り立っています。

それでは、このようなZ世代の傾向を踏まえ、企業がYouTubeチャンネルをどのように運営していくべきかを解説します。

1 単なるCM動画の置き場になっていないか

大企業が運営しているYouTubeチャンネルを閲覧してみると、登録者も少なく、単なるCM動画の置き場になってしまっているという“残念”なケースが多くあります。これが販促に役立っているとはとてもいえません。

一方、個人でやっているYouTuberの多くは膨大な数のファンがいます。この差は...

あと61%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

広がるオンライン接客 「非接触」の販売促進手法 の記事一覧

新型コロナで拡大する「共感」間違いだらけのYouTube活用の現実(この記事です)
新しい生活様式とキャッシュレス決済の浸透 「非接触」前提の店舗運営へ
ポストコロナを見据えた店舗型サービスの変革 「6つの壁」を乗り越えるには?
タッチレスエコノミー到来で変わる 店舗と店頭販促の未来
高輪ゲートウェイ駅の「TOUCH TO GO」 コロナ禍で問い合わせ増加
「人」と「店」の関係性の変化を捉える 小売業のリアルとネットの融合本格化へ
急増した新規顧客に合わせた接客で メガネのEC販売が2倍に
オンライン保険相談をスタート API連携で業界全体のDXを推進
「オンライン接客」の質、どう評価する? 成功・失敗を分けるチェックポイント
不動産テック活用で「オンライン内見」が盛況に
オンライン接客スタッフを17倍に増員 相談件数は10倍以上
ランドセル商戦にコロナが影響 セイバンがLINE通話接客を導入
エバラ食品、3Dアバターで遠隔接客 新商品は他店舗比4倍の売上
スマートショッピングカートとAIカメラで タッチレスな買い物を実現
三越伊勢丹がお中元をライブコマースで販売 5月の売上は前年比2倍に
「おうちdeくら」でGWの売上は前年比3倍 予約・注文・会計をタッチレスで完結へ
ドラッグストアでDX強化 混雑状況や購買動向をAIで分析
モバイルオーダーが米国で急拡大 マーケティングツールとしても進化
「ソーシャルコネクテッド」へシフト 非接触で変わる小売流通と消費社会
販促会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する