販売促進の専門メディア

           

THROUGH BOUNDARIES

「分業」と「協業」

朱 喜哲(哲学者/プランナー)

(写真=123RF)

本誌の読者の大半は、企業などの組織において複数人で一緒に働いていることだろう。誰かと一緒に働くこと、すなわち「協働」にもいろいろな種類があるのだと、かのカール・マルクスは述べている。マルクスは、『資本論』第一巻第四篇で資本主義社会における協働の在り方を分析する。

よく知られているように、マルクスが論じたのは「分業 division of labor」の功罪である。「分業」とは、資本がある程度の大きさに達したとき、生産性を向上するために仕事を細分化し、一人ひとりの労働者は全体のごく一部分のみを担うことである。典型例として、工場のライン工のような仕事を考えればよい。勤務中ひたすら特定の単純作業(たとえばネジを締める)にまで分割された仕事を、延々とこなすのだ …

あと68%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

THROUGH BOUNDARIES の記事一覧

唯我独尊と多様性
「分業」と「協業」(この記事です)
いつまでも……という願いを煽る傍らで
概念と倫理
準備と本番に優劣はあるのだろうか
概念のエンジニアリング
倫理学のしごと
めでたくもありめでたくもなしの絶妙さ
倫理的・法的・社会的な課題(ELSI)
思考と動きをゆっくりにしてみる
伝えた内容、言葉は誰のものか
「倫理」とデータビジネス
販促会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する