販売促進の専門メディア

           

2020年以降の実店舗の新常識

より慎重になる消費者 知覚リスク低減行動を踏まえた戦略を

吉井健氏(大妻女子大学)

情報探索手段や購買チャネルが多様化したいま、リアル店舗(実店舗)だけで、来店促進・販売戦略を考えても効果は得られない。ここでは、小売業が把握すべき消費者行動について大妻女子大学 家政学部 准教授 吉井健氏が解説する。

    キーワード

    ●ショールーミング
    リアル店舗をショールーム代わりにして商品と価格を確認した上で、ネット店舗で購買する行動

    ●リバース・ショールーミング
    来店前、店内において外部Webサイトでの情報探索を行うものの、ネット店舗での購買を行わずに、リアル店舗で購買する行動

    ●知覚リスク
    消費者が購買に際して認識する不安、疑問やマイナスに感じるような主観的に知覚するリスク

写真=123

情報探索と購買チャネルを使い分ける消費者

今日の消費者においては、リアル店舗(実店舗)とネット店舗(Eコマースなど)を往来し、能動的に情報探索を行ってから購買を行うことが多くなってきた。このような消費者行動を背景とし、小売事業者においては、オムニチャネル戦略にて、いかにリアル店舗とネット店舗の融合を図るかが、課題として指摘されている。

リアル店舗とネット店舗をめぐる、多様化した消費者行動の代表格としては、ショールーミングやリバース・ショールーミングが挙げられる。

ショールーミングとは、消費者がリアル店舗をショールーム代わりにして商品と価格を確認した上で、ネット店舗で購買する行動であり、この行動をする消費者は、ショールーマーと言われている。このショールーマーの中には、もとからネット店舗での購買を計画し、予定通りショールーミング行動をしてネット店舗で購買するショールーマーもいれば、もとからリアル店舗で購買する予定であったものの、チャネルスイッチしてネット店舗で購買するショールーマーもいる。

一方、リバース・ショールーミングとは、消費者がリアル店舗への訪問前ならびに店舗内においても外部Webサイトでの情報探索を行うものの、ショールームとみなしたネット店舗での購買を行わずに、リアル店舗で購買する行動である。このリバース・ショールーミングをする消費者はリバース・ショールーマーと言われ、その中でも、もとからリアル店舗で購買することを目的としてインターネットで情報探索をしながらも、予定通りリアル店舗で購買をする消費者はウェブルーマーと言われている。

なお、このリバース・ショールーマーの中には...

あと70%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

2020年以降の実店舗の新常識 の記事一覧

データで見る〈ライフスタイル多様化〉の虚実
より慎重になる消費者 知覚リスク低減行動を踏まえた戦略を(この記事です)
これからのスーパーは一目瞭然の個性が不可欠
ライブの待ち時間をエンタメに 1万人が参加した街めぐりイベント
「高輪ゲートウェイ駅」構内にウォークスルーの次世代型店舗
講談社が仕掛ける 新しいエンタメ施設
コーセー、ブランド横断で提案する 体験型店舗をオープン
年間200万回再生 YouTubeを有効活用する「弁当屋」
体験を重視した店舗づくりで来店客数・売り上げともにアップ
研究開発店で得たノウハウ拡大を目指す次世代型の飲食店
ライフスタイルに合わせた新業態でゲオの利用客層を拡大
小売業における実店舗の課題と将来へ向けた解決策
関係人口創出シナリオを核に据えた新しい地域ショップ戦略
825万人の買い物支援を目指す「移動スーパー」
販促会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する