販売促進の専門メディア

           

「eスポーツ」販促活用のこれから

eスポーツ市場に企業が参入するポイントとは

浜村弘一氏(日本eスポーツ連合)

2018年2月に、日本eスポーツの普及を目的として設立された「日本eスポーツ連合(JeSU)」。JeSUの浜村弘一・副会長に、企業がeスポーツに取り組む際のポイントについて話を聞いた。

JeSUとアジアeスポーツ連盟共催の「eSPORTS国際チャレンジカップ ~日本選抜vs世界選抜~」のようす。

活用の幅が広がるeスポーツ 参入のチャンスはいま

Gzブレインによると、2018年の日本のeスポーツ市場規模は、48億3000万円で、前年比13倍という急激な成長を見せている。また、日本のeスポーツファンは383万人と推定。こうした伸びを見せるeスポーツについて、日本eスポーツ連合(JeSU)の浜村弘一・副会長氏は、「リアルスポーツはテレビを見て育った世代が中心だが、eスポーツはテレビを見なくなった若年層がつくりあげた文化」だと言う。

「現在、若年層がテレビ以外に視聴するのは...

あと68%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

「eスポーツ」販促活用のこれから の記事一覧

ゲーム×不動産が生む新時代のビジネス
eスポーツ市場に企業が参入するポイントとは(この記事です)
スポンサー企業が語る「eスポーツ」活用
eスポーツという新しい文化をつくる イベントでは主役が誰かを考える
eスポーツに新しい体験を提供 市場の普及を支援していく存在になる
eスポーツは世代を超えたエンターテインメントへ
ファンの『熱』を理解した「モンスト」の新しい取り組み
eスポーツの活用には適したゲーム選びが重要
オンラインとオフライン eスポーツが生む新しい体験
eスポーツコラボが生み出す新しいプロモーションの可能性
日本を代表するプロチームが語る eスポーツへの参入
販促会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する