販売促進の専門メディア

           

アクティベーションツール

OOH×位置情報の可能性

LINE「ジオターゲティング調査」/平井健一郎


LINEは8月1日、スマホアプリ「LINE」利用者の位置情報を基にアンケート調査ができる「ジオターゲティング調査」を発表した。同アプリのアンケート機能「LINEリサーチ」の一環という。

特定地点への来訪履歴がある人に限定して調査できるため、あるエリアを訪れた人のうち、どれくらいが屋外広告を見たのか、あるいは、特定エリアに新規出店する際の商圏調査といった利用方法が考えられそうだ。

携帯電話の基地局データやGPS、Wi-Fiの接続情報、ビーコン(無線標識)などで取得した位置情報や移動情報によってターゲットを分類する「ジオターゲティング」は近年、さまざまな手法が開発され、多くの事業者が切磋琢磨している。ジオターゲティングは広告配信先となる人を選定するほか、店舗やイベントへの集客手法として、折込広告やダイレクトメールを代替、補完する手段としても利用される。また、移動中のターゲットにリーチできるため、OOHとの親和性の高さが注目されている。

筆者が過去にプランニングで携わった案件では、OOHとジオターゲティングを組み合わせ、次のような効果が確かめられた …

あと63%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

アクティベーションツール の記事一覧

OOH×位置情報の可能性(この記事です)
はるやまHD「AIは打ち出の小槌ではない」
紙ワザが、ここまできた
「どこで生まれたか」で見る目が変わる
底面や個包装のデザインの力
環境を取り込むデジタルサイン
AIは精度だけでなく使う人の体験も考えるべき
「魅せる」ことを重要視する
商品を試したくなる、魅力的な店頭ツール
極上の香るジャム マニキュアスタイル
Webサービスを公共空間に
究極的に人間に残る価値とは?
日常を挑発するOOH
人間の考え方をAIに埋め込む
販促会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する