販売促進の専門メディア

           

老舗と最先端が高め合う銀座 集客力の秘密

若年層や外国人旅行客へのアプローチに注力 InstagramライブやIGTVもフル活用

日本一のショッピング街、銀座。古くから人でにぎわうこの街が、「平成」が終わるいまでも、人をひきつけ続けているのはなぜだろうか。日比谷や日本橋も含めた銀座エリアでは、新たな店舗が続々とオープンする一方、創業100年を超える老舗も、時代の変化に伴い、新たな集客アイデアを取り入れている。歴史性と先端性が高め合うこの街にこそ、販促のヒントが溢れているはず。老舗と最先端が両立する銀座エリア、その集客力の秘密を探る。


1930年創業の銀座三越は、銀座中央通りと晴海通りが交差する4つ角のひとつに位置する。年間約2100万人が訪れる、この老舗百貨店がいま、特に力を入れるのは、若年層と外国人旅行客へのアプローチだ。

中でも国内の若年層をターゲットに、FacebookやLINE、InstagramといったSNS施策に注力している …

あと67%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

老舗と最先端が高め合う銀座 集客力の秘密 の記事一覧

カフェ、ランチ、バー、クラブ「キラリトギンザ」に多目的ラウンジオープン
SNSでの情報発信から店舗での体験につなげる
毎日店頭に「ぐんまちゃん」ゆるキャラ接点にコミュニケーション
商品の先にある滋賀の魅力 イベントをフル活用で集客
「広島ならでは」の品ぞろえに注力 口コミからヒット商品も
多くの外食チェーン店が、銀座に1号店や本店を持つ理由
若年層や外国人旅行客へのアプローチに注力 InstagramライブやIGTVもフル活用(この記事です)
「お得意さま」向けイベントと新たな価値を提供する催事の合わせ技
公式アプリと「LOUNGE SIX」で顧客に合わせたつながり作り
円形広場で年間通してイベント開催 野外映画やイルミネーションで集客
銀座の「街のオアシス」テーマに企画づくり 初売りでは2次利用ねらい
八海醸造が魚沼の魅力発信 飲食ブースで気軽にお試し
「SEIKO」の体験型実店舗 スマホ利用で回遊促す
「食」に注力、初のイートインコーナー 中国への本格進出も見据える
「無印良品」世界旗艦店をオープン「食」の領域にフォーカス
AOKIがオーダースーツ専門店オープン 都市部の20歳代~40歳代ターゲットに
販促会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する