![](https://mag.sendenkaigi.com/hansoku/201905/images/082_01.jpg)
「販促会議 企画コンペティション」は、協賛企業から出される商品・サービスのプロモーションについての課題を受け、解決策となるアイデアを企画書形式で募集するコンテストです。
過去には、グランプリほか応募企画が実現されるなど、より実務に即した展開も多数生まれています。売り上げの拡大を目指す中で、本当に人を動かす、真に迫った企画が求められています。当コンペティションでは、「販促=人が動くコミュニケーション」と捉え、2010年7月から開催を重ねてきました。今回で第11回目となります。実務の課題を解決し、「人が動く」「売り上げにつながる」斬新なアイデアを募集いたします。
審査基準と賞の構成
下記4つの側面からマーケティング上の効果を見込めるか、について審査いたします。
(1) 課題のテーマ、目的に沿う企画か
(2) 具体的な成果が見込めるか
(3) 創造性、斬新さがあるか
(4) 実現可能性を担保しているか
- グランプリ(1点).....................賞金100万円
- ゴールド(2点)........................賞金20万円
- シルバー(3点)........................賞金10万円
- 協賛企業賞(27点)....................賞金3万円
表彰
●「グランプリ」「ゴールド」「シルバー」の各賞は、一次審査・二次審査・最終審査を経て決定します。一次審査は審査員23人が、二次審査・最終審査は最終審査員11人が担当します。
●「協賛企業賞」は、出題各社による選考にて決定します。
スケジュール | |
---|---|
4月1日 | 課題および誌上オリエンテーション 月刊『販促会議』5月号掲載 |
4月中旬~下旬 | 協賛企業オリエンテーション ※東京にて実施予定
オリエンテーション協賛企業の担当者が、課題についてオリエンテーションを実施します。内容を深く理解いただけます。全社が実施するものではありません。参加者多数の場合は抽選とさせていただきます。また、参加の有無が、審査を左右、賞の決定条件になることはありません。詳細は公式サイトにて随時、発表いたします。 |
6月4日 | 募集締め切り |
6月中旬~7月下旬 | 一次審査・二次審査 |
7月中旬~下旬 | 協賛企業賞プレゼンテーション ※東京にて実施予定
プレゼンテーション協賛企業に対し、応募者によるプレゼンテーションの機会を設けています。企画意図をより詳しく伝えることができます。協賛企業による予備審査で選出された方のみが対象となります。参加については事務局からご案内いたします。 |
9月1日 | 協賛企業賞およびファイナリスト発表 月刊『販促会議』10月号掲載 |
9月中旬 | 贈賞式にてグランプリ、ゴールド、シルバー発表 |
10月1日 | グランプリ以下各賞、贈賞式レポート 月刊『販促会議』11月号掲載 |
応募要項
応募資格
年齢、職業、国籍は一切問いません。個人でも、グループ(5名まで)でも応募できます。ただし現在、課題となっている商品のプロモーションに携わっている方は、該当する課題へ応募することはできません。また、過去にグランプリを受賞した方は、応募をご遠慮ください。
募集締切
2019年6月4日(火)13時00分
(締切以降の応募は受け付けできません)
応募方法
宣伝会議IDを使用して販促コンペWebサイトにログインし、課題ごとの応募フォームから企画書ファイルをアップロードしてください。
※宣伝会議IDをお持ちでない方は新規登録の上、応募者登録をしてください。
※応募した作品は後から確認、再投稿できます。
- A4サイズ・ヨコ向きで作成してください。
- 応募時はPDFファイルに変換の上、ご応募ください。
- ページ数は表紙を含む10枚以内、データサイズは5メガバイト以内で作成してください。
- 公平な審査のため、企画書内に所属企業や個人名を特定できるロゴや名前などの表記があった場合は審査の対象外となります。
- 実施済の企画でのご応募はご遠慮ください。
- 仮名、ペンネーム、匿名でのご応募は不可となります。
注意事項
その他、くわしい応募要項はWebサイトをご覧ください。応募と同時に、応募要項に承諾したものとみなします。 https://hansoku.co/guideline
主催・問い合わせ
販促会議 企画コンペティション事務局
メール:spc@sendenkaigi.com
Webサイト:https://hansoku.co
協賛企業
最終審査員
![](https://mag.sendenkaigi.com/hansoku/201905/images/082_03.jpg)
【第11回販促会議企画コンペティション審査員長】
博報堂ケトル
代表取締役社長、共同CEO
嶋 浩一郎氏
1968年東京都生まれ。1993年博報堂入社。CC局で企業のPR活動に携わる。01年朝日新聞社に出向。「SEVEN」編集ディレクター。02~04年に博報堂『広告』編集長。04年「本屋大賞」立ち上げに参画。06年「博報堂ケトル」を設立。『ケトル』の編集長などメディアコンテンツ制作にも積極的に関わる。2012年内沼晋太郎と本屋B&Bを開業。
![](https://mag.sendenkaigi.com/hansoku/201905/images/082_04.jpg)
ADKクリエイティブ・ワン
アクティベーション本部プランニング・ディレクター
石田 琢二氏
二度の転職を経て、2006年にアサツー ディ・ケイに入社。19年度の分社を経て、より人を動かすことに特化したADKクリエイティブ・ワンへ。人の心に変化をもたらし、人を動かすことを目的として、ブランドと人と社会をアイデアでつなぐ企画をプランニングしている …